昨日から夫が、1泊で野球の試合のため留守なので
『亭主元気で留守が良い』とばかり解放気分

夫は全く手の掛からない人で、むしろ私の方が手を掛けて貰っている

いつも自由奔放なのは私の方なのに、亭主が留守というだけで
この解放感はナニ
昨日は、円山の仕事の後に実家に寄って


家政婦に変身
冷蔵庫の食材を色々と料理し、お肉は味噌漬けにしたりと
自分の家にいる時より、効率よく働けるのは何故かな〜(笑)
両親と夕食を食べ

後片付けをして
帰宅したら

9時半でした


朝5時から休み事無く働いたので、チョット疲れたけど

両親の喜ぶ(*^-^*)を見て、充実感100%

「人に何かをすると、喜びが自分に返ってくる

」と
初女先生が仰っているけれど、本当にその通り
今朝の札幌は

雨
朝、目が覚めた時「きょうは何曜日かな

」と寝ぼけた頭で考え
「日曜日だぁ〜

雨降っていいんだ〜

」
いつもの様に、5時に目が覚めたので
朝刊を取り、テレビを見ながら新聞を読んで
ネットサーファーをして・・・



楽し〜い

好きなブログに、お邪魔すると

『つじの蔵』さんでは、土曜日買って行って下さった
『万両天日干し 真いわしの丸干し』を使って
お料理をしてくれていたので、ご紹介します

(9月1日の記事)
以下
『つじの蔵』さんのブログより



ジャガイモとイワシの香草パン粉焼


そのまま焼いて絶品の干物や万両さんのイワシの丸干しですが
ちょっと干してあって程よい塩味 3枚におろすのも簡単です。
新男爵は切ってレンチンして塩胡椒をふっておきます。
いわしは3枚に下ろして サッとオリーブオイルで両面を
焼いておきます。
イワシを取り出して、そのまま男爵も表面炒めます。
キャセロールに油を塗ってイモとイワシを重ねます。
カレー粉と粒マスタードを白ワインで溶いて 上に塗ります。
ニンニク・オレガノ・青紫蘇の微塵切りとパン粉を混ぜて
オリーブオイルを湿らせて 上にのせて
魚焼グリルの網を外して低くして 9分加熱そのまま余熱で。
ホントは青紫蘇では無くパセリのつもりでしたがが
庭にオレガノとパセリを採りに行ったら パセリ枯れてました。
全滅。
枯れてきたのは知ってましたが 雨も降ったし
放っておいたらなくなっちゃた。
パセリ、ストライキか?
来春芽が出るかもしれない???
そういうわけで パセリの変わりに 青紫蘇を刻みました。
私だったら香草類だけでいいのですが
臭い葉っぱ類 苦手な人がいるため カレー粉も使います。
カレー風味が勝るので 我家的にはカレー粉 goodです。
男爵芋はホクホクだし
釧路産の真イワシは脂がのってるし
カリカリのニンニクパン粉がおいしいです。
油で揚げてないのも ポイント高いね。
濃い目のベルギービールといただきました。

2