昨日は雨の予報だったのですが、朝から良いお天気で
円山の移動販売も無事終了する事が出来ました

万両2号もナナカマドメンバーズに馴染んで

快調に走っています

昨夜は、夫が知人のお通夜へ出掛けて帰りが遅くなるというので
ナナカマドメンバーズを送って、真っ直ぐ実家へ行き
家政婦をして来ました
先ず実家に行ってする事は、冷蔵庫を開けて全ての食材を取り出し
賞味期限切れのモノを捨てる事から始まります。
実家の冷蔵庫は、何時もぎっしり食材が詰め込まれています。
昔は、従業員の人達も住込みで暮していて
11人の食事を賄っていた母です。
その時の感覚が抜け切れず、とにかくいっぱい買い込みます。
自分では、今でも毎日食事の支度が出来ると思っています。
でも、その気持ちは大事にしたい

調子が悪い時は、食事の支度も出来ないので
買った食材も冷蔵庫で眠っているのよねぇ

先週は、ほとんど作ることが出来なかったようで
その食材を料理するのが、私の係りかな?(笑)
野菜は、茹でたり炒めたりして、根野菜は煮物にしたり・・・

アスパラとコロコロにんにくを炒めてテーブルに出すと、
父は大きな声で「美味しい〜ぃ!」と言ってくれました


お弁当の生活だったので、手料理は嬉しかったのかも知れません
母は私が冷蔵庫を片付け始めると、何か文句を言われると思うのか
サッサとお風呂に入ってしまいました(笑)
母の背中も洗って
時間があったので、ゆっくり父母とも話が出来て良かった
父は「絶対行かない」と言っていたデーケアへ毎週水曜日に
通う事になりました。
そこで行われる、転倒予防の運動が気に入った様です(*^-^*)
4月13日に、父の為のミーティングが実家で行われました。
一人の老人に6名のスタッフさんが集まってくれて
ケアマネジャー・訪問看護師・デーケアセンターの方2名
ヘルパーさん2名が集まって下さって
7時頃まで計画書の説明やデーケアの契約などをしました

私は仕事が始まってから、毎日は実家へ行けなくなったけど
沢山の方々のサポートで、とても助かっています。
高齢で調子の悪い時もありますが
一応、生活のリズムが出来きつつあり良かったと思っています
母は、今のところデーケアへは行けない(行かない?)ので
訪問型のリハビリを受ける事になりました。
本当は母も頑張って、デーケアに通ってくれたら良いのですが・・・

後20年も生きる訳ではないと思うので、母の好きな様に過ごしたら良いと思っています。
でも肝心の病院へは、キャンセルせずに行って欲しいと願っています
時々『
7人家族の真ん中で』というブログを見て、共通点をみつけて笑っています

3