5月2日から両親の事で、仕事を調整しながら駆け抜けた1ヶ月
丁度、ひものには最適な時季で
魚も美味しい季節ですし、干魚作りも最適な気温です

その所為か?注文が多く仕事を調整しながら働くのは
結構ハードでした
しかし
妹が両親の面倒を懸命に看てくれたお蔭で
何とか仕事も続けられて良かったです
私は弟と妹が居るので、こういう時は本当に助かります
今までは割とフットワークの良い私が、両親のサポートを
して来ました


12月に母が右肩を骨折して入院し、5月2日に父が危篤になり
今まで余り現実味のない『介護』という言葉が身近になりました。
今回の事で、妹は重要なポイントで助けてくれました。
持つべきものは・・・と言うのはこういう事でしょうか(*^-^*)
実は一昨日の6月1日に
父が外泊し自宅に戻ると「もうショートステイ(ST)には戻らない」と言い出しました。
私達子供は、自宅で暮らすのが一番良いと思っているので
それは其れで大変喜ばしい事なのですが、
急な事でSTには申し訳ない思いがしましたが、快く退所できました。
これでやっと、約1ヵ月ぶりに、父が退院したという事になります
1ヶ月間、私達家族は無我夢中で駆け抜けてきたように感じます

でも、これからが大変かもしれないとも思っています。
介護にカッコは要らないけど、覚悟が必要だよね(笑)
これからは、父と母の二人暮らしです。
日中は弟が隣でお店を開いているので、全くの二人暮らしでは
ないので安心ですが
宅配のお弁当は「美味しくない」と言う二人です


まぁ〜理解できるなぁ〜とも思えるので、宅配弁当は断りました。
でもいよいよになったら、お世話になるかもね
訪問看護のKさんはキャリアがあって、とても頼りになります



ヘルパーさんも若くて綺麗で爽やかで、父母も気に入っています
色々な問題が生じたら、その時々で対処していこうと思っています。
仕事は止められないので、なんとか調整しながらやる積り
さっき万両ホームページを開いたら『商品情報』も
古いままに成っていました
明日から仕事に集中して頑張りま〜す(力瘤)
気が付くと、今日はもう6月3日なんですものね


早いっ


4