18日の朝、子供の遠足のごとき午前4時30分に目が覚めちゃいました(^^ゞぽり
河岸に行って『ツブ』と『朝イカ』を仕入れて合宿に持って行く予定でしたが、お盆明けなのでそれらがあるのか?心配でした
ツブは塩茹でにしたり、パスタにしたりと大活躍で
朝イカもお刺身にしたり、色々使えて便利な食材です
河岸には5時半について、セリ場にイカがあったので一安心

何時も持って行く『青つぶ』の入荷が無かったので
今年は『磯つぶ』にしました。
磯つぶは脂(唾液腺)を抜かなくて良いので、最近人気があります
河岸から帰って、20杯のイカのゴロ(腹ワタ)を抜き
ゴロに塩をして、後日塩辛に作る予定
お刺身用にする分として、10杯の皮を剥いて下準備をして
持って行く荷物をなるべくコンパクトにしました。
午前8時30分には、2名のメンバーを迎えに行く約束だったので
時間を見ながら、イカの下処理をしました
メンバーのHさんの車を私が運転して、下川へ

12時に名寄の道駅で、もう一台の車と待ち合せをしました。
名寄まで高速で2時間半位です

今回、合宿へ行くメンバーは9名です
名寄の道の駅はお餅が有名で、野菜もあって買い出しに
重宝しています。
道の駅で売られているシュークリームは、美味しいよ
買出しも終わって、Lunchは
『モレーナ』
店主は世界を旅して、終の棲家として下川町を選び農家の家を買って
奥様と創めたお店だそうです。
奥様の文子さんは病気で亡くなられ、今はご主人一人でお店をやっている様です。
愛犬と多くの仲間達が、彼を支えてくれているのでしょうか
店内にはマスターの絵がたくさん飾られています。
メニュー
モレーナのカレーは、美味しかった
具だくさん野菜カレー 800円
オニオンとひき肉のカレー(マスタ―お薦め)800円
亡くなられた文子さんのお名前を、今も載せているのは
「いつも彼女と一緒に居る」というマスターのお気持ちなのかな?と思いました

3