9月13日(金)午後5時〜9時まで
日原先生が札幌に着くのを待ってレッスンして頂きました

先生のレッスンを受けると、合唱が活き活きしてきます

正に『日原マジック』です

当日も、こんな風に歌えたらパーフェクトだなぁと思いました
翌日の土曜日は午後1時〜5時まで、リハーサルをしました
そして当日
会場 : 午後1時30分
開演 : 午後2時
1st.大中恩先生に捧ぐ
『さっちゃん・犬のおまわりさん』の作曲で有名な
大中恩(おおなか めぐみ)先生は
我々の合唱団『コーロ感透音』が設立した頃、ご指導して下さり
コンサートでも指揮をして下さったそうです。
私は在籍していなかったので、その頃の28名の団員が羨ましいです
松下耕作曲「合唱のためのたのしいエチュード」より
・青い青い秋ですよ・・・・作詞 阪田寛夫
・きのみ・・・・・・・・・作詞 谷川俊太郎
・すいぞくかん・・・・・・作詞 谷川俊太郎
・くじらの子守歌・・・・・作詞 阪田寛夫
大中恩作曲「やさしさは風に乗って…」より
・子守歌・・・・・・・・・作詞 女屋靖子
・きみは少年・・・・・・・作詞 女屋靖子
・さよならしたあと・・・・作詞 女屋靖子
※バックに当時のコンサートの映像流す
2nd.詩の朗読と合唱『まど・みちおの世界』
詩/まど・みちお 解説/萩原昌好
合唱曲は松下耕作曲『合唱のためのたのしいエチュード」より7曲
3nd.歌おう!!仲間と一緒に!!
・いのちの歌・・・・・・・ピアノ弾き語り/井上美豊子
・人生の扉・・・・・・・・ギター弾き語り/三浦秀一
ピアノ伴奏/井上美豊子
・遠い世界・・・・・・・・ギター伴奏/三浦秀一・古藤敏之
・学生時代・・・・・・・・ 〃
・あのすばらしい愛をもう一度 〃
4th.無伴奏女性合唱曲『なみだうた』より/作曲 信長貴富
・序・・・・・・・・・・・作詞 竹久夢二
・涙・・・・・・・・・・・作詞 林芙美子
・涙の樹・・・・・・・・・作詞 青木景子
・なみだ・・・・・・・・・作詞 松本可奈子
・なみだのうた・・・・・・作詞 谷川俊太郎
・雨のあと・・・・・・・・作詞 金子みすゞ
4th'.W・A・モーツァルト作曲『アヴェ・ヴェルム・コルプス
日原美智子先生
東京芸術大学音楽部声楽家卒業
アルフレッド・トマティス博士が確立した『トマティス・メソッド』
(聴覚と発声の相関関係を明らかにした理論)の音楽カウンセラー
若い演奏家の育成、多分野の演奏家のサウンド調整及び
講演活動と幅広くご活躍されています。
感透音の指導に年数回来ていただいています
Thanks 今回協力していただきました方(敬称略)
西坂和江 感透音アドバイザー(ソルフェージュなどの基礎レッスン他)
井上美豊子 元感透音メンバー・ピアニスト
三浦秀一 元感透音メンバー
古藤敏之 元感透音メンバー
望月紅仁子 元感透音メンバー(MC担当)
高橋 萌 感透音サポーター(音響・印刷物・他)
皆様ありがとうございました




3