本日の合唱弁当は『栗ごはん』です
この丹波栗は友人から送られた物です
ところが送ってもらった時、私は左手腱鞘炎で親指の付根が
痛くてジャガイモの皮を剝くのも大変でした


痛くなって、左手って利き手の右手と同様に
よく働く手だったと思い知りました

もう一度『栗ご飯』を作りたい

と思っていたので
Sさんが送ってくれた立派な栗は、本当に有難いモノでした

何とか良い状態で、手が治るまで保存したい

と
ネットで調べたら、生栗のまま冷凍保存する方が
剥いて冷凍するより日持ちもするし、皮も剥き易いと知りました
ジップロックに入れて、デザート用の冷蔵庫で冷凍しました。
デザート用と言うと、格好が良いかも知れませんが
母がショートステイの施設に居た時に、アイスクリームなどを入れる
小さな冷蔵庫を買って上げました。
この冷蔵庫には、デザートや牛乳・ヨーグルト等を入れています。
そのお陰で、牛乳も冷蔵庫臭が無く美味しく飲めます
話は反れましたが、冷凍保存した栗は生と全く変わらない状態で
保存されていました。
むしろ生栗より剥き易かったです

皆様も良い栗が手に入ったら、冷凍保存する事をお勧めします

冷凍庫から出して、凍ったまま熱湯に入れて30分ほど置きます。
そして剥くと綺麗に剥けますよ

4