12月11日は相方のお誕生日だった。
だからといってどうということもないんだけど、
一応朝からケーキを焼いてみた。
昼からお出かけすることとなり、お迎えにきてもらって
いつもの如く、行き先は知らされぬまま車に乗り込む!
車の中でのmarukoさんはいつもこんな感じ

車の動いてる間は、寝るに限る!(^^)
・・・・高速の乗る?ん?京都??
早めに行ってくれれば、朱印帳持ってくるのにぃ。。。と思ったときには
もう、すでに高速乗ってるし。
まっ、いいか。
さて、京都南を下りて一路向かったのは伏見の東福寺。
ここはもみじの名所としてかなり有名。毎年、意味も無く2回以上は来てる
好きなお寺のひとつ。大きな伽藍と紅葉で有名な通天橋があります。
中に入らなくてもお寺の外の橋 臥雲橋から中を眺める事ができます。
もう、かなり終わってる紅葉をバックに。

遠くに通天橋が見えます

あたりを散策していると、不断桜が咲いていました。
さて、ひとしきりウロウロした後は、西山へと移動。
三山のひとつ、光明寺へ行きました。ここも紅葉の名所なのですが
もうほぼ終わっていました。
山門の近くに1本だけ赤く染まったもみじがありました
西山を後にして向かったのは、西京極競技場の公園。
MARUCOにはやっぱり公園でないとね(笑)
たくさん遊んでから向かったのは嵯峨野の大覚寺。
夜間拝観中なので行ってみました。そこで、法話を拝聴。
外の大沢の池はワンコもOKなので、MARUCOも一緒に散策。
でも、さむーーーい!!大根炊きとお抹茶をいただいてその後
嵯峨野の竹林へひたすら歩く・・歩く・・・歩く・・・・・
MARUCOは途中で疲れたので、相方に抱っこされての散策です。
今、嵯峨野では花灯篭が開催されていて、行灯でライトアップされています。
特に竹林は幻想的にブルーやグリーンのライトで下からライトアップもされています。みんなカメラでパチパチ!・・・・あたしは、夜だし、昼間でもうっそうとしてるときの情景を知ってるので、ありえないもんが写ると嫌なんで(苦笑)写真はとってません。
かわりにトロッコの嵐山駅でパチリ

なかなか、楽しい1日でした。
最後に、晩秋の京都をすこしだけ・・・・
ところで、朝焼いたケーキですが。。。。デコレーションするまもなく
出かけてしまったので、結局完成することなく、
スポンジのままおやつにしました(−−;

0