東日本大震災における被災者の皆様へ
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます
風邪ひきからやっと治ってブログ再開!と思った矢先。
この大きな震災が起こりました。
のほほんとした まるのんの日常を書く気にもなれず
とりあえず、友人の安否をいろいろと確かめておりました。
mynaの友人は 本人は全員無事でしたが、
親戚やその友人への連絡がまだとれていない友人も何人かいます。
テレビで流されてる情報が、停電中の被災地へ伝わっていないのも現状です。
何かできることをを考えましたが、いまだ有効な考えは浮かんでいません。
その中で、少しでも有効であろう情報をアナウンスすることくらいしか。
ここに、残しておくことで、このブログに寄り道した人にとって、
有益な情報でありますようにと願います。
************************************************************************
宮城県避難場所
岩手県避難場所
福島県避難場所
***************************************************
安否確認情報サイト
安否確認のサイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
安否確認グーグル版(Google Person Finder)
http://goo.gl/rlR07
NHK各放送局災害情報
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/
速報など
日本気象協会/地震情報 tenki.jp
http://t.co/X2stpB6
NHK/地震・津波情報
http://bit.ly/fL2n9Y
災害伝言版
NTTドコモ/iモード災害用伝言板
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
【docomo災害用伝言掲示板】
http://bit.ly/etnjvX
KDDI/災害用伝言板
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は
http://dengon.ezweb.ne.jp/。
【au災害用伝言掲示板】
http://bit.ly/euuWSb
【au/skype】auのSkypeは電話回線を圧迫するそうです。
【ソフトバンクモバイル/災害伝言板】
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/。
【ウィルコム/災害用伝言板】
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/。
他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/。
【ウィルコム】
http://bit.ly/ehTZkT
【イー・モバイル/災害用伝言板言板】
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/。
**************************************************
救援物資について
今(3月14日)現在
日本赤十字社などでは 個人からの支援物資の受け入れはしておりません。
また、そのた公的機関などでも企業からのみ受け付けているそうです。
一部のNPOなどは受け付けているところもあるそうですが
受け付けた荷物を仕分けして
その荷物が 緊急支援物資として配送されるまでには時間がかかると思われます。
また必要とされているところへ届くかも 把握できていません。
以前の中越地震では おにぎりなどなまものは廃棄せざるを得ない状況もあったようですので
個人の判断で いろいろな物資を買って送るより、
公的な情報を元に支援の輪を広げた方がいいと思います。
また、義援金について。
ヤフーやミクシーやコンビニや銀行などで受け付いています。
必ず 公共でアナウンスされている機関へ送金してください。
先日も梅田で 募金活動してるのを見かけましたが
信用できるのかの判断がつきかねました。
すでに詐欺まがいのものもあるようです。
できるだけ速やかに 被災地へ支援できるようにするためにも
公共でアナウンスしている機関がベストではないかと思います。
Yahoo!ボランティア内のYahoo基金による、
今回の「東北地方太平洋沖地震」の義援金による支援が実地されています
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
壁紙購入による募金、Yahooポイントによる募金があるとのこと。
とりあえずリンクしておきます。
************************************************
すでにご存じの方も多いと思いますが
関西では
関電の友人が。。。節電云々・・・とか
自衛隊が救援物資を募集中・・・などの
チェーンメールが出回っています。
今、携帯の電波を むやみにチェーンメールで つながりにくくならない用に
拡散希望のメールは 信用できる情報か否かよく確かめて
公的機関などのHPで確認してください。
また ツィッターやSNSなどについても
本当に必要な人が つながらない状況ができています。
いま 必要ではない情報は 控えて
被災地の方に有益な情報を流してください。
リツィートもよく考えて、緊急性があるものなのかどうかの判断をお願します。
今朝の番組で 被災地の方からのお願いとしても
話されていましたが、情報が必要な人たちが 見ることができないことになっています。
命をつなぐ 情報も含まれているので、できるだけ携帯や電話の使用は控えてほしいと
話されていました。
なお、関電の友人云々。。節電のメールについては
関西電力も電力を融通していますが、
周波数の違いがあります。1日に送電できる容量があるのです。
なので、チェーンだと判断しましたが。。。。
節電は 多いに結構なことだと思います。
今のことでもなく、将来的なことも含め
していくようにしなければいけないことだと思います
が、しかし。
チェーンメールという手段は いかがなものかと思います。
これは私感ではありますが。。
とりあえず、しばらくは この記事は 一番上に なるようにしておきます。
まるのんの日常は、しばらくしたらこの下にアップしていきますね。
いつもありがとうございます♪
まるのんとさくらに
ぽちっと投票お願いします。
にほんブログ村

0