家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2016年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2016/8/31
「ナカモンツトガ」
蛾
ミカンの葉っぱに止まっていました。
ナカモンツトガでしょうか?
1pほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/30
「再びアカテンクチバ」
蛾
ササの葉っぱに止まるアカテンクチバです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/30
「オオタバコガ」
蛾
雑草の奥の方に止まっていた蛾です。
写真を撮るのに邪魔になる葉っぱを除けていると飛び立ってしまった。
諦めたところで、脇のクズの葉上に止まっていた。
オオタバコガでしょうか。
体長18mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/28
「ゴマダラチョウ」
チョウ
朽ち落ちたイチジクで吸汁するゴマダラチョウ。
昨年もいたので、探してみたらやはりいました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/28
「ヒメシロテンヤガ」
蛾
雑草の奥の方に止まっていたヒメシロテンヤガ。
1cmほど。
幼虫の食草はイノコズチ類。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/27
「アカテンクチバ」
蛾
飛び立って、追って行ったらハゼの樹の張り出した枝の下で暗いところ。
アカテンクチバでしょうか。
2pほど。
幼虫の食草はフジ、クズ。クズならいてもおかしくないようです。
8月30日撮影
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/26
「チャノコカクモンハマキ」
蛾
模様が明瞭で、色が濃く見えたので撮りました。
チャノコカクモンハマキでしょうか。
幼虫の食草はチャ。隣の畑に2本ほど植えられてるが、いつも草に覆われている。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/25
「フタトガリアオイガ」
蛾
初めて出会ったフタトガリアオイガ。
幼虫の食草はフヨウ、ムクゲ、オクラなど。どれも似たような花です。
菜園周囲では見たことがありません。オクラは今年栽培していない。
近くの民家の庭にでもあるのかな?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/25
「ホシホウジャク」
蛾
サンゴジュの実に止まるホシホウジャク。
ホバリングしているときの方が美しく見える。
幼虫の食草はヘクソカズラ。周囲に今花が咲いている。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/24
「エゾギクキンウワバ」
蛾
イチジクの枝に止まっていました。
エゾギクキンウワバのようです。
2cmほど。
幼虫の食草は、エゾギク、ヒメジョオン、セイタカアワダチソウなど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/23
「スカシノメイガ」
蛾
小さな蛾です。
スカシノメイガでしょうか。
幼虫の食草は、クワ科のヤマグワ、ヒメコウゾなど。クワは周りに生えているけど、ヤマグワかどうか? 今度葉っぱをよく見てみたい。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/22
「ヒメバチの仲間」
ハチ
大きなハチが葉っぱに止まって、じっとしていました。
シロスジヒメバチでは、触角中ごろに白紋があるのがメスで、オスは腹部の先に白紋があるようです。それに複眼を縁取る条紋が確認できません。
それでヒメバチの仲間としました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/22
「フトスジエダシャク&ヨモギエダシャク」
蛾
竹藪の中では、あっちもこっちもフトスジエダシャクでした。
全部別体です。
ひと回り大きな蛾もいました。これはヨモギエダシャクでしょうか。
ヨモギエダシャク開帳 オス 35〜48mm
メス 43〜56mm
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/21
「クロフヒメエダシャク」
蛾
昨年も出会っているクロフヒメエダシャク。
開帳25mmほど。
幼虫の食草はキンシバイ。周囲では見たことがない。他に食草がありそうです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/19
「ベニスジヒメシャク」
蛾
ピンク色が鮮やかな蛾は、きっとベニスジヒメシャクでしょう。
幼虫の食草はイヌタデ、イタドリ、スイバなど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”