家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2016年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2016/10/29
「シロヘリクチブトカメムシ」
カメムシ
さつま芋の蔓の中の雑草に止まっていました。
久し振りに会ったシロヘリクチブトカメムシです。
蛾の幼虫がキャベツの葉にぶら下がって死んでいるのをよく見ます。
きっとこのカメムシの仕業でしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/29
「ミツモンキンウワバ」
蛾
さつま芋の蔓を片付けていると飛び立って雑草に止まった。
ミツモンキンウワバでしょうか。
光の当たり方によって翅の色が違って見えます。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/27
「エゾギクトリバ」
蛾
陽の当たっているところを飛ばなければ見つけられなかったエゾギクトリバ。
痩せているように見えます。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/22
「ウスオビアツバモドキ」
蛾
小さいキンカンを摘果していると、葉っぱに止まった小さな蛾がいました。
ウスオビアツバモドキでしょうか。
体長4mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/21
「クロコノマチョウ」
蛾
今までだと地面に止まっていたが、今日は葉っぱから葉っぱに飛んでいました。
撮る個体によって翅の色が多少違っているクロコノマチョウ。
10月26日撮影
よく似ているけど、同じ個体だろうか。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/18
「ヒメアカホシテントウ」
甲虫類
ミカン甘夏に止まっていたヒメアカホシテントウ。
5mmほど。
カイガラムシ類を捕食します。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/16
「モンウスカバナミシャク?」
蛾
雑草の中で羽ばたいていたが、止まったようです。
覗くと地面にいた。
モンウスカバナミシャクに似ていますが、春に出現するとのことで違うようです。
蛾の大きさは、開帳26mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/13
「アシベニカギバ」
蛾
アシベニカギバ
秋には数頭見ますが、今のところこの1頭だけです。
随分と蛾が少なくなって来ました。
でも、まだ蚊はよく飛んでいます。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/12
「ソトウスグロアツバ」
蛾
雑草からミカンの葉っぱに止まったソトウスグロアツバ。
気温が下がって来ています。今元気な蛾は成虫で越冬するのかな?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/11
「ウラギンシジミ」
チョウ
ミカンを吸汁するウラギンシジミ。
カメムシがミカンに穴を開けて吸汁したところから腐って来たのでしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/9
「ナミテンアツバ♀」
蛾
クズの葉裏に止まるナミテンアツバ♀。
幼虫の食草はヌスビトハギ。ここではアレチヌスビトハギです。
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
10月22日撮影
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/7
「クロコノマチョウ」
蛾
竹やぶで今年も出会ったクロコノマチョウ。
気温が下がった7℃〜8℃で活発に活動するそうです。
幼虫の食草は、ススキ、ジュズダマ、ヨシなど。ここではススキでしょう。
同年10月11日撮影
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/7
「マエアカスカシノメイガ」
蛾
竹やぶの孟宗竹の葉っぱに止まったマエアカスカシノメイガ。
翌日10月8日撮影
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/7
「ウラナミシジミ」
蛾
よく見るようになったウラナミシジミ。
南方系の蛾のようで、寒くなると死んでしまうそうです。
最低気温が20℃を下回って来ました。蛾が少なくなります。
クズの葉に止まっていました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/4
「吸蜜の蛾たち」
蛾
夕方暗くなって、彼岸花で吸蜜する蛾たちです。
ワタヘリクロノメイガ
キクキンウワバ
アミメギンウワバ
オオタバコガ
ミツモンキンウワバ
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”