家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2018年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2018/8/30
「ウスキシャチホコ?」
蛾
今までに出会ったウスキシャチホコに似ていますが、脚にふさふさの毛がないところが違っています。
こういう変異もあるのかな? それとも別種か。
前翅長20mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/29
「テンクロアツバ」
蛾
雑草の葉上に止まっていましたが、カメラを近づけると飛び立ってミカンの葉裏に止まりました。
前翅長10mmほどの小さなテンクロアツバです。
幼虫の食草がササ類で菜園にはたくさん生えています。
サンゴジュの樹に囲まれた一角だけミカンの下草が刈ってありません。
そろそろ刈ろうかな。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/22
「コアヤシャク」
蛾
センダンの樹に立てかけてある支柱に止まっていたコアヤシャク。
開帳35mmほど。
幼虫の食草はハギのようです。この菜園ではヌスビトハギでしょうか。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/21
「ヒシバッタ」
ヒシバッタ
イチジクの根元の方で動いたものが居た。
ヒシバッタです。
バッタは飛んでいくが、ヒシバッタは飛び跳ねるだけです。
ミカンとイチジクでよく根元の方の写真が登場しますが、これは常に根元がカミキリムシに侵食されていないかどうか見回っているからであります。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/20
「ウンモンクチバ」
蛾
孟宗竹の藪の中で、何か飛んで地面に止まったと思い覗いてみた。
ツチガエルが飛んだのかな?
よく見ればウンモンクチバです。
この蛾、良く地面に止まります。
前翅長18mmほど。
地面の色を保護色としているのでしょうか。
茶褐色の濃淡で複雑な模様を描いています。
やや小さく感じたからニセウンモンクチバかも?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/19
「クロコノマチョウ」
チョウ
ミカンの防風林のサンゴジュの樹の下で、沢山のサトキマダラヒカゲが飛び交っています。
樹に近づくと飛び散りますが、1頭だけ近くに止まりました。
クロコノマチョウです。
肘をついて撮りました。
サトキマダラヒカゲ
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/17
「ツマトビキエダシャク」
蛾
ミカンの樹の下草にとまったツマトビキエダシャク。
風が吹いていたから、避けたのでしょう。
前翅長20mmほど。
幼虫の食草はクワ。土手のところどころに生えています。
この蛾を撮ると、いつも思うのだが、出会った時の方が綺麗に見えます。
きっと白っぽく撮るからでしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/16
「クサギカメムシ」
カメムシ
ササの葉に止まるクサギカメムシ。
キンカンの実が色好き始めると吸汁にやってきます。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/16
「オオウンモンクチバ」
蛾
大き目の蛾のオオウンモンクチバ。
幼虫の食草が菜園の土手とか周囲の耕作放棄地に繁茂するクズ、ヌスビトハギなどのため、出会う機会が多いです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/14
「スジベニコケガ」
蛾
ミカン畑で、飛んで地面に止まった蛾が居ました。
覗くとまた飛んで葉裏に止まりました。
そっと枝を倒すとスジベニコケガです。
前翅長15mmほど。
幼虫の食草は、地衣類、落葉。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/14
「ヒメトガリノメイガ」
蛾
ミカン畑の下草に追っても、追っても葉裏に止まる蛾が居ました。
止まった枝を傾けて撮りました。
あまりにも明るい黄色地のため、日本蛾類の掲示板で尋ねてみたところ、ヒメトガリノメイガで夏型と教えていただきました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/12
「モンクロシャチホコ」
蛾
今にも雨が降って来そうな空模様で、ササの葉に止まるモンクロシャチホコ。
幼虫が食草とする山桜やビワの樹が近くに生えています。
前翅長25mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/10
「ウチワヤンマ」
トンボ
久しぶりに出会ったウチワヤンマ。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/8
「ヨモギエダシャク」
蛾
アカメガシワの幹に止まるヨモギエダシャク。
開翅張40mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/5
「ゴマダラキコケガ」
蛾
葉裏に止まるゴマダラキコケガ。
幼虫の食草は苔です。
隣接地との境に側溝があるから、そこに付いている苔を食べて育ったのでしょう。
前翅長13mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”