家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2019年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2019/7/31
「ゴマダラキコケガ」
蛾
ミカンの防風林のサンゴジュの樹の葉裏に止まったゴマダラキコケガです。
ミカンの樹の下の雑草にも居ました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/31
「ウスイロオオエダシャク」
蛾
余りにも大きな蛾に出会って、ビックリです。
菜園土手に1本だけ生えているヒノキの幹にとまっていたため、クロクモエダシャクと思って撮っていました。
この蛾の名前は、ウスイロオオエダシャクとryoiさんから教えて頂きました。有難うございます。
前翅長45mmほど有ります。
2016年5月26日この樹の下で撮ったクロクモエダシャクです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/7/31
「ホソバハラアカアオシャク」
蛾
葉表に止まったホソバハラアカアオシャクです。
前翅長9mmほどの小さな蛾ですが、青色が美しい。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/30
「スジシロキヨトウ」
蛾
草の中を歩いていると飛び出して来ました。
スジシロキヨトウ
前翅長18mmほど。
クサシロキヨトウに似ていますが、黒点が2列あるように見えますので、スジシロキヨトウとしました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/30
「カブラヤガ」
蛾
幼虫がネキリムシと言われています。
カブラヤガ。
前翅長20mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/30
「フタテンヒメヨトウ」
蛾
葉表にとまっている蛾は、見付けやすいし、撮りやすい。
フタテンヒメヨトウも葉表にとまっていました。
前翅長15mmほど。
あれぇ、片方の触角が出た。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/29
「チャオビヨトウ」
蛾
菜園では、今一番多く飛ぶのがチャオビヨトウです。
幼虫の食草がカナムグラで、これが至る所にはびこっているからでしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/28
「フタナミトビヒメシャク」
蛾
いつもミカン畑で見るフタナミトビヒメシャクです。
前翅長10mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/26
「ウスバカミキリ」
甲虫類
アカメガシワの幹に止まっていた大きなウスバカミキリです。
初めはクワカミキリと思って撮っていましたが、よく見れば迫力が違います。
体長60mmほどありそうです。
本種の和名は、上翅の厚みが薄く、透けたように見えることに由来するということです。
大きなメスは60mm近くになるが、小さいオスは30mm程度にとどまるという。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/25
「モンキアゲハ」
チョウ
竹藪の中で止まっていた大型のモンキアゲハ。
暑かったから休んでいたのでしょう。
白色の斑紋が見えるとよかった。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/24
「オオアカマエアツバ」
蛾
何かヒサカキの枝の中に飛んで行ったように見えた。
覗いて見ても暗くてはっきり見えません。
枯れ葉かな?
でも1枚撮ってみた。
オオアカマエアツバでした。
前翅長18mmほど。
ニセオオアカマエアツバかも? よく似ていて区別が難しい。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/23
「モンキクロノメイガ」
蛾
よく見るモンキクロノメイガですが、いつも葉裏に止まって撮り辛いです。
幼虫の食草は、ブドウ、ヤマガラシ、ツタなど。この菜園ではツタかな?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/23
「モンシロクロノメイガ」
蛾
翅を乾かしていたのでしょうか、葉表に止まっていました。
モンシロクロノメイガ。
前翅長10mmほど。
初見かも?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/22
「ヨツモンマエジロアオシャク」
蛾
綺麗なヨツモンマエジロアオシャクです。
やはり会えたという思いです。
今年4月19日投稿の幼虫がこの蛾の幼虫と思われるからです。
背に枯れ葉などを載せているという。
ウグイスが初夏まで鳴いているから、鳥などに食べられない知恵でしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/21
「クワエダシャク」
蛾
大きなクワエダシャクです。
前翅長28mmほど。
幼虫の食草はクワ。菜園の周りのあちこちに生えていますが、この蛾に会えるのは少ない。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”