家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2019年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2019/10/30
「ヒメエグリバ」
蛾
気温が下がって蛾たちの行動も鈍って来たようです。
どの方向から撮っても逃げないヒメエグリバ。
それでも近づき過ぎると飛び立ちました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/28
「ナミテンアツバ♀」
蛾
ナミテンアツバのメスが孟宗竹の切り株に止まりました。
オス
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/27
「ウリキンウワバ」
蛾
黒っぽい蛾に出会いました。
ウリキンウワバでしょうか? 初見です。
撮る角度によって、黒っぽいところが金色に変わりました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/26
「クロスジカギバ」
蛾
ミカンの葉上に止まるクロスジカギバ。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/26
「ワタアカキリバ♀」
蛾
菜園のあちこちで会うワタアカキリバです。
メス
幼虫の食草のオクラ、フヨウなどは敷地内にはないため、500mほど離れたところにある民家の土手を見たところ、高さ2mほどのムクゲの樹がありました。
多分これかな?
ほかにもツゲ、ツバキの樹もありました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/24
「ケブカチビナミシャク」
蛾
アラカシの幹に止まっていた蛾の名前を探し続けて、たどり着いたのがケブカチビナミシャクです。
前翅長8mmほど。
不思議なのが、この幼虫の食餌植物がキンポウゲ科:センニンソウの蕾、ウコギ科:タラノキの花
写真を反転
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/24
「ベニスジヒメシャク」
蛾
夜の外気温が20℃を下回って来ると蛾の飛ぶ数がグッと少なくなります。
まだやぶ蚊に刺されます。
同定が難しいヒメシャクに会いました。
大まかな素人判断でベニスジヒメシャクとしましたが、季節によって色の濃さが変わるのだろうか?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/23
「クロモンホソコヤガ」
蛾
竹藪の中に生えているアラカシの幹に数頭止まっていたクロモンホソコヤガです。
前翅長5mmほどの小さな蛾ですが、なかなか翅の模様は複雑です。
(写真をクリックすると拡大します)
ヒサカキの幹にも止まっていました。
アラカシの幹に止まっていた、もう1頭の蛾は名前が分かりません。
前翅長8mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/20
「ワタアカキリバ」
蛾
カボチャが雑草に覆われてしまったところを歩いたら数頭のワタアカキリバに会いました。
幼虫の食草はフヨウ、オクラ、ハイビスカス。いずれも菜園にはありません。
どこからか飛んで来たには多すぎます。
他に食草があるのだろうか?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/10/19
「ナミテンアツバ」
蛾
枯れ葉に止まるナミテンアツバです。
黒い斑点があるものがオスですが、これが時として青色の斑点のものが現れることがあります。
今年はそれに会えるだろうか?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/18
「タケアツバ」
蛾
竹藪のガガイモの葉上に止まるタケアツバです。
この蛾、葉表に止まるから見つけやすいが、会うのは少ない。
前翅長12mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/17
「ヨコズナサシガメの幼虫」
カメムシ
菜園土手に1本だけ生えているヒノキの幹にヨコズナサシガメの幼虫がいました。
こちらでは獲物を捕食している様子ですが、その獲物は親かな?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/16
「ウラギンシジミ」
チョウ
ウラギンシジミのオスとメスに同時に出会うのは初めてです。
オス
メス
止まっていた葉はガガイモで、これを食草としているのがギンツバメの幼虫です。
ミカンの葉に止まるギンツバメの成虫。
このミカンの樹は、多分枯れるかも?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/15
「ミナミクロホシフタオ」
蛾
昨年の秋では、1頭も出会うことのなかったミナミクロホシフタオです。
幼虫の食草はサンゴジュ。
ミカンだと思ったら、キカラスウリの実でした。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/13
「アシベニカギバ」
蛾
最近は畑に出かけていませんが、台風19号の被害が気になって行ってみました。
草だらけだから何も影響はありません。
サンゴジュの樹の下で、雑草の葉裏に止まっていたアシベニカギバです。
葉を裏返すとポトリと下に落ちてしまいました。
先日ミカンの樹を覆っているクズ、カナムグラ、キカラスウリの蔓を根元の方から切りました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”