家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2020年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2020/6/29
「アメリカピンクノメイガ」
蛾
美しい蛾です。
マエベニノメイガと初め投稿しましたが、日本蛾類掲示板に既に尋ねた方がみえて、その回答が外来種でアメリカ産のアメリカピンクノメイガだそうです。
前翅長9mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/6/28
「マダラシロツマオレガ」
蛾
目の前のササの葉に止まったから眼に止まりましたが、気付かないほど小さな蛾です。
マダラシロツマオレガです。
記録確認済都府県名の中に愛知が入っていませんが・・・。
小さな蛾のため拡大しています。
幼虫食餌植物はヤシャブシの葉ではなく、その朽木です。
前翅長7mmか8mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/28
「ヒメウコンエダシャク」
蛾
目の前を黄色っぽいものが飛んで、センダンの葉裏に止まりました。
見ればヒメウコンエダシャクです。
翅が何かに食われたのか、裂けています。トカゲかな?
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/27
「オオフタモンウバタマコメツキ」
甲虫類
初見のオオフタモンウバタマコメツキです。
体長28mmほど。
クワの木に付いているコメツキムシだそうです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/27
「ニホンイシガメ」
畑の生き物たち
イチジクの樹の下でジッとしていたニホンイシガメです。
産卵の時期で近くの田んぼからやって来たのでしょう。
子ガメを見たことはありますが、親亀は初めてです。
亀の甲羅の長さは18cmほどあります。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/26
「アカテンクチバ」
蛾
枯れ木の幹に止まっていたアカテンクチバです。
前翅長20mmほど。
幼虫食餌植物はクズ。もっと出会っても良さそうですが、久しぶりです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/23
「カクモンノメイガ」
蛾
初見のカクモンノメイガです。
記録確認県名に愛知が入っていませんが・・・。
前翅長13mmほど。
幼虫食餌植物はムクゲの花。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/21
「マメドクガ」
蛾
どんな名前の蛾だろうと検索していると毒蛾でした。
初見のマメドクガです。
前翅長20mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/20
「コアヤシャク」
蛾
太いアカメガシワの幹に止まっていたコアヤシャクです。
前翅長18mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/19
「チャオビヨトウ」
蛾
雑草の中に飛んだ蛾がいて、覗いてみると下向きで止まっていました。
前翅長15mmほど。
名前は分かりませんでしたが、チャオビヨトウです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/6/18
「ヨツボシケシキスイ」
甲虫類
枯れ木に這っていたヨツボシケシキスイ。
久しぶりに見ました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/17
「ムナブトヒメスカシバ」
蛾
12mmほどの小さな蛾のムナブトヒメスカシバです。
小さなアブだと思ってスルーしそうでした。
ハチに擬態しているそうです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/17
「ナカジロシタバ」
蛾
ナカジロシタバでしょうか?
前翅長20mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/16
「キトガリヒメシャク」
蛾
ササの葉表に止まっていたため、見付けやすかったです。
前翅長9mmほどです。
名前が分かりませんでしたが、ryoiさんからキトガリヒメシャクと教えていただきました。有難うございます。
拡大して見ると翅の模様は整然としています。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/6/15
「アメイロホソムシヒキ」
アブ
アメイロホソムシヒキに出会う季節になったようです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”