家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2021/3/15
「ニホンミツバチ」
ハチ
ここ数年めっきり少なくなったニホンミツバチです。
西洋ミツバチも見なくなりました。
農薬が原因のようです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/5/1
「クロムネハバチの仲間」
ハチ
葉上で羽繕いしていたクロムネハバチの仲間です。
クロムネかどうか、横から撮る必要がありました。
体長18mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/15
「オナガバチの一種か」
ハチ
クズの葉上にじっとしていたのは、オナガバチの一種でしょうか?
昨年の10月にもこの種のハチに出会っています。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/9/7
「タイワンタケクマバチのオス」
ハチ
イチジクの葉上で一休み中のタイワンタケクマバチのオスです。
飛び立つ前にまず1枚撮りました。
さらに近づいて撮ると黄色い毛に、青い眼それに顔が白いオスでした。
オスは針がないそうで、刺さないとか。針が産卵管なのでメスにしかないという。
イチジクの支柱の竹に穴をあけて巣を作ったのは、この外来種のクマバチです。
年間4倍のペースで増えているという。
南側が土手のため、台風21号の影響はありませんでした。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/10
「トックリバチ」
ハチ
葉上で何やら捕食していたトックリバチ。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/5/9
「シロスジヒメバチ」
ハチ
雑草の葉上でじっととまっているシロスジヒメバチです。
雨だからでしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/10/6
「シロフオナガバチ?」
ハチ
ハチの種類も同定が難しい。
孟宗竹の竹藪の入り口で出会ったのは、シロフオナガバチでしょうか?
後ろの脚が黒い、触角の先の方が曲がるの特徴があります。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/10/4
「アメバチの一種」
ハチ
カナムグラの葉裏に止まったアメバチの一種。
アメバチの種類は複雑のようです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/9/23
「オオスズメバチ」
ハチ
収穫が終わっても、まだ小さなスイカがゴロゴロしています。
そのスイカの下でオオスズメバチは、何を食べているのでしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/12
「オオスズメバチ」
ハチ
熟したイチジクを食べるオオスズメバチ。
毎年やってきます。
どこかに巣があるのでしょう。
裏側では、ウラギンシジミが吸汁していました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/22
「ヒメバチの仲間」
ハチ
大きなハチが葉っぱに止まって、じっとしていました。
シロスジヒメバチでは、触角中ごろに白紋があるのがメスで、オスは腹部の先に白紋があるようです。それに複眼を縁取る条紋が確認できません。
それでヒメバチの仲間としました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/1
「ホシセダカヤセバチ」
ハチ
トマトの枝を細いPPロープで縛っていると支柱の竹を這うハチがいました。
作業を止めてこのハチを撮り始めた。
上手く撮れないが、ホシセダカヤセバチでしょうか。
そこに邪魔に入ったのが、エグリトラカミキリです。
大きさは同じくらいで、始めは区別できませんでした。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/13
「穴を開けるタイワンタケクマバチ」
ハチ
支柱用の竹に穴を開けるタイワンタケクマバチ。
横にしてある竹よりも、立て掛けてある竹に穴を開けています。
サンゴジュの枯れ木にも穴を開けています。
産卵のための巣作りでしょう。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/3
「スズメバチ」
ハチ
ビワの葉に隠れて、顔をのぞかせるスズメバチ。
きっと今日は、風が強くて避難しているのでしょう。
ミツバチが減っているのは、スズメバチが増えているからとか?
ビワの木の根元を見るとツタがありました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/27
「シロスジヒメバチ」
ハチ
雑草の葉に止まって何やら毛づくろいしているシロスジヒメバチ。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/9
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”