家庭菜園の生き物たち
鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
オオハガタナミシャク
ナシケンモン
シロテンエダシャク
ソトシロオビナミシャク
セスジナミシャク
ケブカチビナミシャク
ハガタクチバ
シロテンコバネナミシャク
ソバカスキバガ
ツマキナカジロナミシャク
ナカジロシタバ
ホタルトビケラ
アカエグリバ
不思議なキノコ
記事カテゴリ
畑の生き物たち (372)
チョウ (200)
蛾 (1050)
カメムシ (137)
ハチ (124)
甲虫類 (159)
トンボ (97)
鳥 (16)
クモ (115)
バッタ (68)
ヒシバッタ (14)
アブ (54)
ハエ (28)
アミメカゲロウ (3)
ウンカ (1)
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (7)
2021年12月 (1)
2021年11月 (8)
2021年10月 (21)
2021年9月 (36)
2021年8月 (25)
2021年7月 (38)
2021年6月 (44)
2021年5月 (22)
2021年4月 (23)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (3)
2020年9月 (5)
2020年7月 (26)
2020年6月 (40)
2020年5月 (19)
2020年4月 (10)
2020年3月 (4)
2019年11月 (9)
2019年10月 (15)
2019年8月 (15)
2019年7月 (29)
2019年6月 (7)
2019年5月 (9)
2019年4月 (14)
2019年3月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (25)
2018年9月 (9)
2018年8月 (18)
2018年7月 (45)
2018年6月 (48)
2018年5月 (18)
2018年4月 (6)
2018年3月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (8)
2017年10月 (53)
2017年9月 (44)
2017年8月 (6)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (7)
2017年4月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (18)
2016年9月 (32)
2016年8月 (28)
2016年7月 (39)
2016年6月 (56)
2016年5月 (49)
2016年4月 (45)
2016年3月 (3)
2016年1月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (43)
2015年9月 (67)
2015年8月 (57)
2015年7月 (44)
2015年6月 (13)
2015年5月 (9)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年9月 (19)
2014年8月 (18)
2014年7月 (11)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (1)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (12)
2013年9月 (16)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年6月 (14)
2013年5月 (10)
2013年4月 (8)
2013年3月 (4)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (5)
2012年10月 (16)
2012年9月 (13)
2012年8月 (19)
2012年7月 (26)
2012年6月 (35)
2012年5月 (31)
2012年4月 (21)
2012年3月 (17)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (7)
2011年11月 (16)
2011年10月 (30)
2011年9月 (37)
2011年8月 (34)
2011年7月 (26)
2011年6月 (95)
2011年5月 (25)
2011年4月 (22)
2011年3月 (9)
2011年2月 (3)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (43)
2010年9月 (56)
2010年8月 (89)
2010年7月 (80)
2010年6月 (19)
2010年5月 (89)
2010年4月 (63)
2010年3月 (32)
2010年2月 (9)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
リンク集
まさやんの菜園ぶろぐ
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2021/10/28
「ナガコガネグモ」
クモ
温州みかんに止まるナガコガネグモですが、昨日もこの状態でした。ちょっと触ってみると動きます。
みかんが日焼けしていますが、日焼けするみかんの原因が判りません。
色づんで来ました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/3/6
「ヤサアリグモ」
クモ
アリそっくりのヤサアリグモでしょうか。
体長6mmほどです。
ヤガタアリグモがいた同じエノキの幹に這っていました。
拡大してみました。
何か捕食中です。
上を向いてくれました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/3/3
「ヤガタアリグモ」
クモ
エノキの幹に這っていたヤガタアリグモのメスです。
毎年この樹で出会うようになりました。
体長8mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/16
「コガネグモ」
クモ
ミカンの葉に網を張るコガネグモ。
ミカンの花は散り始めました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/10
「アリグモ」
クモ
エノキの幹に這っているアリグモですが、大きくなって目立つようになりました。
8mmほどに見えます。
タイリクアリグモが成虫で5mmほどですから間違っていたようです。
ヤガタアリグモのようです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/23
「アリグモ」
クモ
アリがアラカシの幹に這っているなと思って眺めていると立ち止まってこちらを見るような行動をしています。
これもアリグモでした。
拡大しました
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/22
「アリグモ」
クモ
これがクモとは・・・。
初めはアリかな?、アリバチかな?と思いましたが、画像を拡大してみると正面に丸い大きな目があることが分かりました。
ヤガタアリグモの幼虫のようです。
エノキの幹に這っていましたが、動きが速い。5mmほど。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/16
「サツマノミダマシ」
クモ
イチジクの葉っぱの上で休んでいるサツマノミダマシ。
きれいな1cmほどの蜘蛛です。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/11/21
「アダンソンハエトリ」
クモ
軽トラに載せてある容器に這っているアダンソンハエトリです。
大薯を掘り起こしているときに入ったのか、芋を洗っているときに入ったのかは分かりません。
始めて見ます。
動き回って、荷台のマットに飛び降りました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/10/14
「ナガコガネグモの卵嚢」
クモ
ミカンの葉っぱを囲んだ中にナガコガネグモの卵嚢がありました。
ナガコガネグモの成虫
ミカン畑の草刈り開始です。畑から4メートルほど下に降りたところです。
ミカンは甘そうです。
もう、ヒヨドリがミカンに穴をあけています。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/21
「オニグモ」
クモ
何やら捕食しているオニグモ。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/7
「花咲か爺さん蜘蛛」
クモ
よく似ています。
ビワの葉上のヤマシロオニグモです。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/30
「アリグモ」
クモ
ミカンの木の上までアリが登って来たんだ、と思って撮っていた。
でも、フラッシュに反応したため、アリグモと分かりました。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/26
「ヤマシロオニグモ(山城鬼蜘蛛)」
クモ
ビワの葉裏にゴミが付いているな?と近づいて見ると左右対象になっている。
葉っぱを裏返して見るとピクピク動いた。
この蜘蛛以前にも撮ったことがある。
確かタイトルは、「座禅を組む蜘蛛」としたような記憶があるが・・・
調べてみると、この蜘蛛はヤマシロオニグモ(山城鬼蜘蛛)のようで、ヒョウタン型のオスのようです。
訂正します。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/23
「イナズマハエトリ」
クモ
ミカンの幹近くで蛾を撮っていなかったら出会わなかったでしょう。
小さなイナズマハエトリです。
5mmほどに見えた。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”