まさやんの菜園ぶろぐ
苦節15年! 未だ修行中です。
楽しんで作るのが健康に良いと これは悟りました。
ご指導・感想・評価などコメントください。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
筍
エンドウに支柱立て
ニンニクの様子
温州ミカンに消毒
トウモロコシの種まき
ネギの種まき
ニンニクの様子
トロロイモの大薯の失敗
大薯の試し掘り
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (5)
2022年1月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (3)
2021年9月 (5)
2021年8月 (5)
2021年7月 (9)
2021年6月 (16)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (7)
2021年1月 (6)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (8)
2020年9月 (3)
2020年7月 (5)
2020年6月 (7)
2020年5月 (7)
2020年4月 (9)
2020年3月 (6)
2020年2月 (4)
2020年1月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年3月 (10)
2019年2月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (6)
2018年10月 (5)
2018年9月 (1)
2018年8月 (3)
2018年7月 (6)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (5)
2017年10月 (5)
2017年9月 (3)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (11)
2017年4月 (5)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (5)
2016年12月 (11)
2016年11月 (6)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (3)
2016年7月 (7)
2016年6月 (7)
2016年5月 (11)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (5)
2015年8月 (12)
2015年7月 (13)
2015年6月 (16)
2015年5月 (26)
2015年4月 (10)
2015年3月 (14)
2015年2月 (9)
2015年1月 (7)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (14)
2014年9月 (7)
2014年8月 (12)
2014年7月 (16)
2014年6月 (16)
2014年5月 (28)
2014年4月 (16)
2014年3月 (14)
2014年2月 (8)
2014年1月 (8)
2013年12月 (12)
2013年11月 (16)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (12)
2013年7月 (19)
2013年6月 (27)
2013年5月 (30)
2013年4月 (22)
2013年3月 (12)
2013年2月 (2)
2013年1月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (13)
2012年10月 (30)
2012年9月 (15)
2012年8月 (19)
2012年7月 (12)
2012年6月 (28)
2012年5月 (18)
2012年4月 (17)
2012年3月 (23)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (19)
2011年11月 (34)
2011年10月 (35)
2011年9月 (26)
2011年8月 (38)
2011年7月 (36)
2011年6月 (45)
2011年5月 (49)
2011年4月 (40)
2011年3月 (24)
2011年2月 (17)
2011年1月 (13)
2010年12月 (19)
2010年11月 (15)
2010年10月 (27)
2010年9月 (18)
2010年8月 (26)
2010年7月 (12)
リンク集
家庭菜園の生き物たち
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2010年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2010/12/29
「キノコの原木」
菜園
知人の知り合いから頂いたコナラです。このコナラの伐採するところを見学させて頂きました。伐採した切り口からボタポタ落ちる樹液は、凄い量でした。その枝の部分を使ってクリタケ栽培をする予定でいます。
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/25
「アピオスの植付け」
菜園
平成22年10月31日付けの中日新聞の「21世紀の作物で生薬」というタイトルの記事を知人から頂き、そのアピオスの種芋を購入し、栽培することにしました。今年菜園隣りの畑で不思議な野菜を栽培していると思っていましたが、それがアピオスとわかりました。これが大きい方の種芋ですが、これ以上大きくはなりません。
6
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/23
「越冬中のグリンピース」
菜園
ポットに種を蒔いて植え替えたため、周りに草が生えず、風を防いでくれません。
風に吹かれてクルクル回ってちぎれそうです。藁もないため、竹の枝を挿して防ごうか思案中です。
1
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/21
「白菜の結球」
菜園
外気温が20度以下になってから種を蒔いた白菜が結球しています。一昨年以前は、結球する前に寒さが来て、球にならず花芽が付いていました。それだけ温暖化が進んで来ているのでしょうか。ナナホシテントウムシがはい回っています。
2
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/17
「ビワの花剪定」
菜園
2本あるビワの木の花を知人が剪定してくれました。剪定前の花です。
剪定後です。花房の下の方で横に伸びている花芽を切ります。花房の上の方の花芽は、良い型のビワにならないそうで、上の方も切ります。中間を残してこれで良いそうです。
その後小さな実になったら、この1房の中で形の良い実1個になるように摘果して袋をかぶせるのだそうです。
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/16
「食害のミカン」
菜園
今年は、ミカンの不作の裏年で、ミカンの成る数が少ないため、大き目のミカンばかりです。そこにカラスがやってきます。
なぜか表面が青そうな模様の付いたミカンが多い年です。
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”