トロロ芋の大薯のアクについて、いろいろ思い当たることがあります。
1 アクが強く出るとき
・ 肥大する途中で亀裂が生じた薯
・ ウイルスに侵され、変形した薯
・ 肥大途中の薯(白っぽく感じる薯)
肥大しているときの状況は、ある程度気温が高く、土に水分が多く
含まれているとき(雨が降って土が湿っているとき)
2 アクが少ないとき
・ 肥大が止まった薯(全体が茶褐色になった薯)
肥大が止まった状態は、葉が枯れた状態(自然薯の葉が枯れたときが
目安)ですが、大薯の葉は何時までたっても枯れません。かなり気温
が下がり、土の水分が抜けたとき(雨が降らず、天気が続いたとき)
アクが早く少なくなる土質は、多少粘りは少ないが、排水の良い砂地でしょ
う。粘土質では保水力があるため、いつまで経っても葉が青々しています。
思い切って高畝にする必要があります。
連作すると「いや地現象」でアクの出やすい薯が多くなるように思います。

0