まさやんの菜園ぶろぐ
苦節15年! 未だ修行中です。
楽しんで作るのが健康に良いと これは悟りました。
ご指導・感想・評価などコメントください。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
筍
エンドウに支柱立て
ニンニクの様子
温州ミカンに消毒
トウモロコシの種まき
ネギの種まき
ニンニクの様子
トロロイモの大薯の失敗
大薯の試し掘り
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (5)
2022年1月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (3)
2021年9月 (5)
2021年8月 (5)
2021年7月 (9)
2021年6月 (16)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (7)
2021年1月 (6)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (8)
2020年9月 (3)
2020年7月 (5)
2020年6月 (7)
2020年5月 (7)
2020年4月 (9)
2020年3月 (6)
2020年2月 (4)
2020年1月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年3月 (10)
2019年2月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (6)
2018年10月 (5)
2018年9月 (1)
2018年8月 (3)
2018年7月 (6)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (5)
2017年10月 (5)
2017年9月 (3)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (11)
2017年4月 (5)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (5)
2016年12月 (11)
2016年11月 (6)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (3)
2016年7月 (7)
2016年6月 (7)
2016年5月 (11)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (5)
2015年8月 (12)
2015年7月 (13)
2015年6月 (16)
2015年5月 (26)
2015年4月 (10)
2015年3月 (14)
2015年2月 (9)
2015年1月 (7)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (14)
2014年9月 (7)
2014年8月 (12)
2014年7月 (16)
2014年6月 (16)
2014年5月 (28)
2014年4月 (16)
2014年3月 (14)
2014年2月 (8)
2014年1月 (8)
2013年12月 (12)
2013年11月 (16)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (12)
2013年7月 (19)
2013年6月 (27)
2013年5月 (30)
2013年4月 (22)
2013年3月 (12)
2013年2月 (2)
2013年1月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (13)
2012年10月 (30)
2012年9月 (15)
2012年8月 (19)
2012年7月 (12)
2012年6月 (28)
2012年5月 (18)
2012年4月 (17)
2012年3月 (23)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (19)
2011年11月 (34)
2011年10月 (35)
2011年9月 (26)
2011年8月 (38)
2011年7月 (36)
2011年6月 (45)
2011年5月 (49)
2011年4月 (40)
2011年3月 (24)
2011年2月 (17)
2011年1月 (13)
2010年12月 (19)
2010年11月 (15)
2010年10月 (27)
2010年9月 (18)
2010年8月 (26)
2010年7月 (12)
リンク集
家庭菜園の生き物たち
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2012年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2012/5/31
「スイカに石灰」
菜園
スイカの葉がウリハムシに食われて穴だらけになったため、石灰を
散布しました。
特に種を蒔いたスイカの葉が柔らかいのか、ひどいです。
ミニカボチャやキュウリの葉も食われていますが、それ以上に繁茂
してきましたので、目立ちません。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/30
「イチョウ芋の植え付け」
菜園
知人からイチョウ芋の種芋を5個頂きました。既に発芽していて根も
出ています。
大薯の保存もできるようなら、イチョウ芋の保存もできるでしょうから
増やしてみたらと言ってくれました。
このイチョウ芋は、種芋で保存しようとするときは、割らずに原型の
ままでするようです。
ピーマンも花が咲き始めました。
ミニカボチャも大きくなっています。
トウモロコシも順調です。
タマネギを収穫しました。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/28
「トマトのホルモン剤」
菜園
トマトの花にホルモン剤のトマトトーンを散布してから、もうピンポン玉位になりました。
ホルモン剤は、早い時期の花房には安全ですが、高温期になる
と、落花は防げても、ついた果実に石灰欠乏による尻腐れ病が
多発して来ます。
毎年それに悩まされて、有機石灰を散布していましたが、それで
も防ぐことができませんでした。
知人が教えてくれたのは、柔らかい筆の先で花の中をなぜる
ようにして受粉させるそうです。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/26
「ミカンに消毒」
菜園
温州ミカンの3分咲きと落弁期に消毒する必要がありますが、まとめて一度に消毒するときは、8分咲きのときに散布するようで、ダントツ水溶剤とストロビードライフロアブルの薬剤散布を実施しました。
今年は、裏年のようで花の咲いていない木が何本もあります。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/25
「ヤングコーンの収穫」
菜園
雌穂が盛んに伸びてきました。
一番上の穂を残して後は、かき取ります。
かき取ろうとする穂をしっかり握って、少し手前に折ってから横に倒して外します。
これがなかなか難しいです。
皮をむいたヤングコーンは、炒め物に利用します
ニンニクの葉がだんだん黄色くなってきました。そろそろ収穫です。
オクラの生長が遅いようですが、新しい葉が出ています。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/24
「スイカに敷き藁」
菜園
マルチングがしてあるため、蔓が絡まりやすいように敷き藁をして、
生えた草が枯れるようにマルチングの周りを耕運機で耕しました。
大薯が発芽してきました。
ミニカボチャの栗坊が着果しています。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”