自然薯を掘り上げて食べたところ、どうも初めの一口に焦げた臭いがした。
焦がしたものの容器に入れたこともないし、焦がしたものも見当たらない。
どう考えてもこれしかない。掘り上げる前に隣の雑草を燃やした。
掘り上げたところから2メートル程離れているのに臭うとは・・・?
燃やした翌日に雨が降ったため、灰の臭いが地中に染み込んで、その臭いを取り込んだのでしょう。
牛糞などを元肥に入れると、その臭いを自然薯が取り込むということは聞いたことがあるが、それにしても臭いには敏感に反応するようだ。
今年は、この燃やしたところでは、栽培を諦めることにします。
にほんブログ村

0