まさやんの菜園ぶろぐ
苦節15年! 未だ修行中です。
楽しんで作るのが健康に良いと これは悟りました。
ご指導・感想・評価などコメントください。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
筍
エンドウに支柱立て
ニンニクの様子
温州ミカンに消毒
トウモロコシの種まき
ネギの種まき
ニンニクの様子
トロロイモの大薯の失敗
大薯の試し掘り
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (5)
2022年1月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (3)
2021年9月 (5)
2021年8月 (5)
2021年7月 (9)
2021年6月 (16)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (7)
2021年1月 (6)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (8)
2020年9月 (3)
2020年7月 (5)
2020年6月 (7)
2020年5月 (7)
2020年4月 (9)
2020年3月 (6)
2020年2月 (4)
2020年1月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年3月 (10)
2019年2月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (6)
2018年10月 (5)
2018年9月 (1)
2018年8月 (3)
2018年7月 (6)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (5)
2017年10月 (5)
2017年9月 (3)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (11)
2017年4月 (5)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (5)
2016年12月 (11)
2016年11月 (6)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (3)
2016年7月 (7)
2016年6月 (7)
2016年5月 (11)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (5)
2015年8月 (12)
2015年7月 (13)
2015年6月 (16)
2015年5月 (26)
2015年4月 (10)
2015年3月 (14)
2015年2月 (9)
2015年1月 (7)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (14)
2014年9月 (7)
2014年8月 (12)
2014年7月 (16)
2014年6月 (16)
2014年5月 (28)
2014年4月 (16)
2014年3月 (14)
2014年2月 (8)
2014年1月 (8)
2013年12月 (12)
2013年11月 (16)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (12)
2013年7月 (19)
2013年6月 (27)
2013年5月 (30)
2013年4月 (22)
2013年3月 (12)
2013年2月 (2)
2013年1月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (13)
2012年10月 (30)
2012年9月 (15)
2012年8月 (19)
2012年7月 (12)
2012年6月 (28)
2012年5月 (18)
2012年4月 (17)
2012年3月 (23)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (19)
2011年11月 (34)
2011年10月 (35)
2011年9月 (26)
2011年8月 (38)
2011年7月 (36)
2011年6月 (45)
2011年5月 (49)
2011年4月 (40)
2011年3月 (24)
2011年2月 (17)
2011年1月 (13)
2010年12月 (19)
2010年11月 (15)
2010年10月 (27)
2010年9月 (18)
2010年8月 (26)
2010年7月 (12)
リンク集
家庭菜園の生き物たち
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2016年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2016/12/31
「グリンピースが生えない」
菜園
発芽したのは、莢エンドウとスナックエンドウでした。
どうしてグリンピースは、生えなかったのかな?
タネ屋さんで聴いてみたところ、湿り気の多い場所では種が腐ってしまうそうです。
確かに今年は雨が多かった。
黒豆も今年は不作の人が多かったようです。
それは、7月中旬以前に種を播いた人のようです。
黒豆の開花が丁度強い日照りの真っ最中で、水分不足とか。
来年も天候に振り回されそうです。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/12/30
「カブの収穫」
菜園
大根とカブの種を10月24日に播いて、収穫は大根が3月頃、カブが2月頃と種袋の裏に書いてあった。
大根はまだまだ細いようです。
カブは、収穫時期に入ったようです。
温暖化の影響で、これからは種を播く時期もずらしていく必要がありそう。
今までのように種を播いても結局虫にやられてしまうことになるように思われます。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/12/27
「シイタケの植菌準備」
菜園
シイタケ栽培を始めることにしました。
原木1本380円で15本、それに必要な駒菌500粒入り1袋を1,610円で買いました。
1本あたり20〜25粒必要のようです。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/12/26
「ジャガイモのマチルダ収穫」
菜園
すっかり葉っぱが枯れたので、収穫しました。
知人から種芋を頂いたジャガイモのマチルダの栽培は初めてです。
栽培適地は北海道のようです。
やや小さめの芋と聴いていたが、確かに小ぶりです。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/12/25
「晩生玉ねぎ苗の植え付け」
菜園
種から育てた晩生玉ねぎの苗を大きく育った苗から植え付けてきました。
これが最後の苗となります。
晩生玉ねぎの植え付け終了です。
昨年のようにべと病で全滅とならないか心配です。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/12/23
「センチュウの被害」
菜園
自然薯を掘って、それを洗ってみたところ皮が凸凹で汚い。
種芋を購入した自然薯専門農家で聴いてみたところ、センチュウが原因だという。
センチュウは、湿ったところに繁殖するようです。
マルチをするといいようですが、種芋を植え付けてからマルチを張るため、芽が出るところを開けて置く必要があります。
どうしてもそこから雨が入ってしまいます。
開けたところをガムテープで止めたが、多分、夏に乾燥して剝がれたようです。
自然薯を栽培するのは、今年で止めて、大薯に絞っていく予定でいます。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”