夏には1メートルほどの高さの雑草に覆われていましたが、秋になって枯れてきたところで取り除き、トマトの枯れ枝を抜き取ったところにソラマメの種を播きました。
生えた穴に苦土石灰を撒いて、そこに土を盛りました。
肥料がない状態のところで育てたソラマメにはアブラムシが付かないという。
莢が出来て大きくなり始めたら肥料を施していく予定でいますが、これって、トマトに肥料を施す時期に似ています。
デッカイそら豆にはならないかも・・・。
アブラムシがついて、ウイルスに感染して全滅するよりもいいかも?
にほんブログ村

0