まさやんの菜園ぶろぐ
苦節15年! 未だ修行中です。
楽しんで作るのが健康に良いと これは悟りました。
ご指導・感想・評価などコメントください。
最近の記事
ぶろぐ 引っ越し
筍
エンドウに支柱立て
ニンニクの様子
温州ミカンに消毒
トウモロコシの種まき
ネギの種まき
ニンニクの様子
トロロイモの大薯の失敗
大薯の試し掘り
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年3月 (5)
2022年1月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (3)
2021年9月 (5)
2021年8月 (5)
2021年7月 (9)
2021年6月 (16)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (7)
2021年1月 (6)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (8)
2020年9月 (3)
2020年7月 (5)
2020年6月 (7)
2020年5月 (7)
2020年4月 (9)
2020年3月 (6)
2020年2月 (4)
2020年1月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (4)
2019年3月 (10)
2019年2月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (6)
2018年10月 (5)
2018年9月 (1)
2018年8月 (3)
2018年7月 (6)
2018年6月 (4)
2018年5月 (8)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (1)
2017年11月 (5)
2017年10月 (5)
2017年9月 (3)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (11)
2017年4月 (5)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (5)
2016年12月 (11)
2016年11月 (6)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (3)
2016年7月 (7)
2016年6月 (7)
2016年5月 (11)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (5)
2015年8月 (12)
2015年7月 (13)
2015年6月 (16)
2015年5月 (26)
2015年4月 (10)
2015年3月 (14)
2015年2月 (9)
2015年1月 (7)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (14)
2014年9月 (7)
2014年8月 (12)
2014年7月 (16)
2014年6月 (16)
2014年5月 (28)
2014年4月 (16)
2014年3月 (14)
2014年2月 (8)
2014年1月 (8)
2013年12月 (12)
2013年11月 (16)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (12)
2013年7月 (19)
2013年6月 (27)
2013年5月 (30)
2013年4月 (22)
2013年3月 (12)
2013年2月 (2)
2013年1月 (5)
2012年12月 (3)
2012年11月 (13)
2012年10月 (30)
2012年9月 (15)
2012年8月 (19)
2012年7月 (12)
2012年6月 (28)
2012年5月 (18)
2012年4月 (17)
2012年3月 (23)
2012年2月 (12)
2012年1月 (9)
2011年12月 (19)
2011年11月 (34)
2011年10月 (35)
2011年9月 (26)
2011年8月 (38)
2011年7月 (36)
2011年6月 (45)
2011年5月 (49)
2011年4月 (40)
2011年3月 (24)
2011年2月 (17)
2011年1月 (13)
2010年12月 (19)
2010年11月 (15)
2010年10月 (27)
2010年9月 (18)
2010年8月 (26)
2010年7月 (12)
リンク集
家庭菜園の生き物たち
かずやんの菜園ぶろぐ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2020年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2020/10/26
「今が旬の枝豆」
菜園
黒豆の枝豆を収穫中で、ほんのりと甘くて食べ出したら止まらない。
驚いたことに一つも虫に食われていません。
9月に入ったら開花するように栽培すればいいようです。
今年は7月10日ごろにセルトレイに種を播いたが、苗の植え付けは7月下旬でした。
植え付けるころには伸びすぎて絡み合って倒れ掛かっていたので、倒れないように深く植え付け、土寄せしたのが高温で乾燥した夏を乗り切れたように思います。
植え付けてから、下から2番目の葉っぱの上で茎を切っています。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/22
「ブロッコリー・大根・キャベツの様子」
菜園
防虫ネットが被せてありましたが外しました。
買った苗が台風でもみくちゃにならないように張ったネットですから所どころ隙間だらけでした。
ブロッコリーは順調に育っています。
大根(耐病総太り)は、種を播きました。
キャベツ(初秋)も虫に食われることもなく大きくなってきました。
温州ミカン以外はすべて無農薬栽培です。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/20
「ニンニクの発芽」
菜園
雨が降ったお陰で、ニンニクが6割ほど発芽しています。
今年から有機栽培です。
水はけが良くなるように、畝の高さを20cmほどに保つようにしましたが、どうしてもスコップやクワで土寄せしていては高さが揃いません。
低いなと思う畝の方が早く発芽しているように見えます。発芽は早いが根が伸びてきたときには根腐りを起こしやすいかも。
畝と畝の間を培土器を使って溝を造りました。
植えに植えて5,000個ほどはありそうです。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/13
「越津ネギの移植」
菜園
春に種を播いた越津ネギが一部移植せずに放置してあったものを移植しました。
これからは寒くなるため分けつはしないだろうから、3本から4本ほどずつに植え付けです。
苦土石灰をぱらぱらと撒いて、乾燥防止に牛糞をたっぷりと入れました。
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/11
「そうか病の温州ミカン」
菜園
そうか病の防除の消毒をしなかった温州ミカンにまん延です。
昨年はサビダニが大発生でミカンが黒くなったため、今年はサビダニ防除の消毒はしっかりと噴霧しました。
サビダニの兆候は見られません。
まん延はかいよう病かも?
にほんブログ村
0
タグ:
家庭菜園
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/7
「タマネギの発芽」
タマネギが発芽しています。
発芽した苗がひょろひょろにならないように寒冷紗を取りました。
タマネギを植え付ける予定のところの土づくりの準備です。
牛糞をたっぷり入れて土を柔らかくします。
昨年収穫したタマネギを知り合いにお裾分けしたら、こんなに美味しい甘いタマネギは売っていないから、まだあるようならもっと頂きたいと催促されたことがありました。
ウズラ糞を元肥料とする有機栽培は、それなりに威力を発揮します。
にほんブログ村
0
投稿者: masayan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”