
コンバット再現企画の3体目の「カービーBAR手」が完成しました。
仮組みした時のポージングが決まっていたので
今回は、大人しめのポーズで・・・笑。
このカービーさんは、特別長いスリングを使っていて
いつも肩にこうしてスリングを掛けてBARを保持しています。
ヘッド:自作カスタム
素体:メディコム
衣装:be-com.SHOP
装備品:ドラゴン及びbe-com.SHOP
2バックルブーツ:トイソル樹脂製に皮革にて足首上を自作カスタム
M1ヘルメット:自作カスタム
ウエザリングは水彩絵の具で下地処理し
その上からパステルを載せました。
パステルの定着の為に、スポンジやすりで表面を優しく擦りました。
それと各装備品や、ジャケット・トラウザースのポケットには
ダミーウエイトを仕込んでいます。
こうする事で、各部のシワなども下方向に向きますし
「肩浮き」の防止にもなるので・・・
「重さ」についても皆様にご一考頂きたいと思っています。

ジャケットのソデ口をご覧下さい・・・。
M41FJのソデ口から、若干ですが歩兵シャツのソデが見えています。
これはM41FJと歩兵シャツの長さを、改めて考え直した結果。
こうしました。
こうする事で、ソデ口部分に奥行き(立体感)が出るかな〜?
と、実験的にやってみました。
いかがでしょう〜〜〜???
それと見えているのでついでに手首部の説明を・・・
これはbbiの手首パーツとドラゴンのハンドの「2コ1」カスタムです。
現状稼働率から言うとbbi・G3,5の物が一番良いのですが・・・
ハンド部がオーバースケールで・・・素体がメディコムだと
手が大き過ぎるんです・・・。
そこでこのカスタムです。
カスタム方法は、ドラゴンのハンドパーツの関節部を切り取って
ここに4ミリ径の穴をピンバイスで開けて・・・
bbiの手首パーツを差し込みます。
これだけで出来るので、至って簡単・・・とは言え「2コ1」なので
ハンドパーツがドンドン無くなっていきますが・・・爆。

こちらは歩兵シャツの襟元をM41FJの上に出したところです。
be-com.SHOPの歩兵シャツは、
こういったエリに表情が自由に付けれます・・・。
首周りのサイズもタイトに設定しているので、
見栄えが全然変わります・・・自画自賛・・・汗。
ウチの商品の中でも一番のお勧めは・・・
実は歩兵(将校)シャツだったりします・・・笑。
それとM1へルメットの、偽装網を破れた表現にしてみました・・・。
これは劇中で、こうなっていたから・・・って言う事ですが・・・
でも、よく確認すると偽装網の穴の位置は
毎回の様に違うので・・・
実際、穴の位置は随分悩みました・・・汗。

0