旅の途中で私のダルシマーの先生も出演するコンサートに行きました。
なんと、ダルシマー奏者が3人も集まる珍しいコンサートです。
3人それぞれの持ち味を発揮したダルシマーに聴き入ってしまいました。
やはり生演奏だと「私もがんばりたい!」という気持ちも強くなります。
コンサートの後は同じ会場でパーティーが開かれました。
みんなで飲み食いしながら、楽器のできる人は持ち寄ってセッションします。
それを肴に大いに盛り上がるパーティーでした。
セッションで演奏された楽器は、ダルシマー、フィドル(バイオリンのこと)、ギター、ボウラン(タイコ)、オカリナ、カンテレ(フィンランドの楽器)、二胡、ブズーキ、小さいアコーディオン、コンサーティナなどなど。もしかしたら他にもあったかもしれません。
しかも2、3人が同じ楽器を演奏したり、同じ人が違う楽器を次は演奏したりで、たいそうステキなセッションとなりました。
その上・・・話の流れで私までダルシマーソロ演奏しちゃいました!
といっても、ちゃんと弾けるのは1曲だけ。しかも、最近練習がままならずの状態。
当然間違えました。2、3回。(^^ゞ
プロのミュージシャンが多数集まる中、あんな演奏をしてしまってよかったのでしょうか。酒がまずくなりそうな。
それにもかかわらずあたたかく見守ってくださった皆さん、どうもありがとうございました。
短い時間にもかかわらず、演奏し終わったら全身に汗かいてました。いやはや、予想していない事態でしたからね。
とはいえ、私にとってはよかったかもしれません。
だって、ダルシマーを購入して2ヶ月、今の私がどのくらいのレベルなのか多くの方に聴いてもらうことができたのですから。
この先練習していく中で、「ああ、こんなに成長したのねぇ・・・。」と思ってもらえる人が増えたかもしれないのですから。
目標は来年7月の追分ラッキーフェス!と言ったら、「今年でいいじゃん。」と言われました。
そうだね、今からがんばれば2曲ぐらいならどうにかできるかも。目標があると人間がんばるもんだものね。
続きはまた明日。

演奏者も飲んだり食べたり演奏したり、気ままな時間です。
今日のポッ!な万歩計:桑園、琴似(ことに)を通過。次は発寒(はっさむ)

0