私は古い物が好きです。
1年位前までは古道具屋やリサイクルショップをまわって、古い物を安く買うことも趣味にしていました。
1年ほど前、部屋を片づけることを目標にし、それを進めていくうちに古道具を買い集めることの熱も冷めてきました。
そりゃあ今でもヤフオクなどで見たら、「おお、これは安い!買いだ!」と思う品物も結構あります。が、そこで「買ってもどこに置くんだよ?」と思うようになりました。
これまでにも買い集めてきた物は、ほとんど実家に置いてあります。まさに「置いてある」のです。ただ、それだけなのです。
手元に置いておきたくても、場所を考えると厳選せざるをえません。そして、厳選して手元に置いてあるものでさえ、定期的に取り出してきて眺めているのか?というとそうでもないのです。
まして実家に置いてある物は我が家との距離の関係もあり(高速利用でも1時間以上かかる。)、一度置きに行ったが最後、それでお役御免に近い状態です。
せっかく買ったのにもったいない!そんなんで買う意味があるのか?というわけです。
何かのコレクターになると言うことは、場所も、お金も、時間もそれに費やすことになります。
そして何かを集めるというのは「もう、これでいい。」というゴールをなかなか設定しにくい。
何かを買っても、それ以上にほしい物が出てきて、本当にキリがありません。
場所とお金と時間をそれにかけられるだけの余裕があればですが、今の私にはありません。それが熱が冷めてきたってことなんでしょうね。
そうしたものに余裕があればこれからも続けていってもいい趣味なんですが、今はもっと他に大切にしたいことができたんで方向転換が必要そう。
そういえば、昔から何かを集めるのは好きです。物が増えていくはずですね。
集めることそのものは好きなので、場所やお金をかけないでも集められる物はないか?と考え、おもしろいものの写真とか、古い家や物の写真ならいいかなと思っています。
今はデジカメとパソコンで管理できるので、他の物に比べれば場所は取りません。
それを撮影するために出かけるとなるとお金がかかるけれど、趣味程度でやっていればかわいいもの。気分転換にもなるのでいいんじゃないかと。
これからしばらくは、これまで集めた物でもういらないなーと思うのをヤフオクなどで放出していこうかと思案中です。
・・・しかし、実家にある物は結構大物だから売るっていっても大変。
昔の乳母車とか、駄菓子屋の店先にあった長椅子とか・・・。
小さいのは持ってきて写真撮影して梱包して、という作業もそう大変ではなさそうですが、大物はまだしばらく放置されそうです。
こう書いてくると楽しくなかったみたいですが、集めるのはとっても楽しかった!
骨董屋で今度はどんな物があるかって考えるのはとても楽しいものです。安く買えたりしたらめちゃくちゃうれしかったし。
今は行って欲しい物があると困るので、行かないようにしています。
それでもヤフオクは時々覗くので、またそのうち再燃したりして。・・・ちょっと怖いなぁ。
今日のポッ!な万歩計:槻木を通過。次は船岡(ふなおか)

0