昨日の地震は結構揺れました。パソコンチェアーに座ってネットしてたら、天井辺りで「カタカタカタ」と音がし、おや?と思っていたらぐらぐらーっときました。もう少し強く揺れたら机の下に隠れなきゃ(でも私が隠れられるほどの机はない。)と思ったけど、ぜんぜん何もできませんでした。
この辺は震度4でした。4でも結構揺れました。怖いですね。新潟の方がインタビューで言ってましたが、揺れたと思ったらすぐ行動しなきゃだめですね。大きく揺れてからではうまく動くことなんてできません。
前にも書いたことありましたが、いざというときの用意って何もしていないのです。非常持ち出し袋も、災害時の建物ダメージのための部屋の保険も、ぜーんぜん用意していない。でも、こうやって強い地震に遭うと、ちょっと真面目に考えなくてはと思いますね。さすがに。とりあえず楽天で非常持ち出し袋を検索してみました。
いろいろありますねー。(あ、今回の地震は何も影響ありませんでした。)私は物を買うとき、調べている時間が一番好きなようです。で、調べているうちに、そんなに必要で買おうと思ったわけではなかった物でも、つい、「どうせ買うならいい物を。」というムードになり盛り上がってしまいがちです。そして散々吟味した挙句、購入した物が手元に届くと満足し、満足に使わないということが、これまで何度あったことか。(苦笑)話が逸れました。非常持ち出し袋でしたね。はい、いろいろあります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/fast/
こんなのも。
http://item.rakuten.co.jp/inunokura/10000030/
ペット用高っ!!買う人がいるんでしょうか?ぼってるとしか思えない金額ですな。
セットで買うと楽でしょうが、どうせなら(ほら出た、いつもの「どうせなら」)自分が必要な物を自分で揃えるほうが使えそうです。金額も安く抑えられるかも。
・・・しかし、非常時に使う物ってなんだろう?
http://www.rakuten.co.jp/gas/613144/631829/#644734
思うことは皆一緒のようで。参考にさせていただきます。最近は全く使用していませんが、バイクツーリングや登山で使ったテント、炊事道具、シュラフなどなど、外で寝るための用具はそれなりに揃っています。ですので非常用持ち出し用品も一から揃えるわけではないので費用も抑えられるかも。せっかくここまで思い立ってテンションも上がったので、熱が冷めないうちに用意しましょうかね。
ちなみに援助物資などが届くまでの3日間分の家族の食料、水を各自用意しておくのがいいようです。今回の地震でも、道の状況が悪いため給水車が災害地域に入って来られないとか、災害当日の食事や水、トイレの用意が少ない、または間に合わないという問題が起きているようです。この地震では翌日にはずいぶん改善されているようですが、これがもっと広範囲にわたる災害になれば救援物資や援助が届くまでより時間がかかるでしょうから、やはり3日間分はほしいのでしょうね。あまり用意していない私ですが、トイレ用などに使用可能なお風呂の残り湯は、いつもためてあります。(洗濯にも使っています。)

0