冷え性が結構辛い私ですが、最近はそうでもありません。股関節の運動を朝晩やってるんで、それでリンパや血液の流れがよくなって足もあまり冷えないのかなーと思っていましたが理由はそうではなく(それもあるかもしれないけど)、体を冷やすことがないよう注意しているからみたいです。先ほど油断してたら足が一気に冷えました。
この冬は体になるべく冷たいものを入れないようにしています。牛乳や水など冷たい飲み物も好きですが、飲むと必ずすぐ寒くなります。がぶ飲みしたいときに冷たいものがいいなーと思いますが、そこはなるべく我慢。レンジでチンして飲んでます。
肌を露出している時間も少なく。日中もスパッツで暖かくし、パジャマに着替えたらさっさと布団にもぐりこみます。腰周りなどもなるべく暖かく。腹巻もします。
体が冷えないようにこうして注意していると、寝るときに湯たんぽがなくても大丈夫です。体が冷えていないので、外から暖める必要性が減るんでしょうね。しかし一度冷えた肌はなかなか暖まりません。触るとひんやりしています。これは一度冷え切った家がなかなか暖まらないのと同じなのでしょう。
毎晩足の冷たさに悩まされていましたが、こうして注意していればなんとかなりそうなことがわかったので、この冬は冷やさないことを継続したいです。
足を冷えから守るために欠かせないスパッツですが、どうも痒くなって困っていました。締め付けられる感じだけでも嫌なのに、その上痒くなるとイライラします。絹なら大丈夫だと聞いたので店の人に相談すると、絹もいいがヒヤッとするので綿がいいとのこと。そのかわりアクリル素材より少し暖める機能は落ちます。アクリルなどの素材だと痒くなるという相談は多いそうです。
ためしに買ってみた肌に当たる面が綿素材のスパッツはとても調子いいです。まったく痒くならないことに驚きました。あれだけ困っていたこれまでの年月はなんだったのか・・・。でもまあ、解決してよかった。
ちなみに
冷えから守るために絹の靴下を履き、その上からウール素材の靴下を履くと暖かさをキープできると聞きました。まだためしてないんですが、これもやってみたいです。

0