前にも書いたでしょうか、隣のミミちゃんのこと。ミミちゃんは猫です。とてもかわいらしい顔の猫で、声が小さくて体も小さくて、でもオスです。あまりにかわいらしいので仲良くしていたら、ウチのプリがやきもち焼いてけんかを仕掛けたほど。
そのミミちゃんが4日前から行方不明だとか。これまでそんなことはなかったようで、飼い主のおばあちゃんはとても心配しています。けれどこの行方不明、思い当たるところが。
ミミちゃんは疥癬のような病気になったらしく、去年の夏前から頭を中心に痒さで自分で引っかいた傷だらけになりました。ネットで調べたら、病院でちゃんと治療すればそう時間もかからず治るようなので、病院に連れて行ったほうが・・・と何度か言いましたが、一向にその気配はなく今に至っていました。疥癬はうつるし、ウチの猫のためにも病院で診てもらってほしいなーと思ったけれど、診療費も馬鹿にならないだろうし、行ったら?と言うことしかできず。
その後よくなった時期もあったのですが、ここのところまた傷がひどくなっていて、かわいそうに・・・と思っていました。少し前に久しぶりに珍しく私のところへやって来たんですが、ウチの猫たちにうつっては困るので少し離れたところにドライフードで誘導しました。「痒いし痛いのに、何にもしてくれないよぅ。」と助けを求めてきたようで、心が痛んだのですが、人の家の猫を勝手に病院に連れて行くわけにもいかないですからね。(初期の頃に動物病院の先生に相談しましたが、お隣さんとのトラブルの元になりかねないので、そっと病院に連れてきてみるなんて考えず、人の家は人の家と割り切ったほうがいいという話をしています。)
そんなことがあり、おばあちゃんは認知症があるのか単に心配なのか、日に何度もミミちゃんを探しては大きな声で呼んで回ったり、敷地の庭にも日に何度も入ってきてしまうので、これはちょっとなーと思ってました。
そうこうしていてのミミちゃん行方不明。首輪をしていないのでノラだと思われ、あまりの症状に誰かが保護したのかもしれないし、ついに息絶えてしまったのかもしれないし、どうなってしまったかはわかりません。おばあちゃんにとっては大切な猫ですからかわいそうだなと思いますが、もしかしたら他の誰かが保護して病院に連れて行っているのなら、おばあちゃんの元であのまま痒くて痛い思いをずっとするよりいいんじゃないかと思ってます。
動物を大切にするってどういうことでしょうね。考えてしまいました。年金暮らしでしょうし、財政問題もあるでしょうから病院通いは大変だと思います。何度も言っても「(頻繁に抱っこしているにもかかわらず)傷があるなんて知らなかった。」とか「怪我して帰ってきた。」とか、以前話をしたらプリと同じ年の猫だと言っていたのが、昨日の話ではまだ1歳ちょっとだと言っていたりで、どこまで猫の状態を把握できていたかもわかりません。単にとぼけていただけかもしれないし。いろいろ考えてもどうしようもないことですが、一度飼ったものはできる限りになってしまうけど、やれることはやってやれるといいのになーと思ったりして。
どこかで保護されて、新しい飼い主が病院に連れてきているところにばったり出会う・・・なんてことになれば、安心なんですけどねぇ。

0