先日市のリサイクルセンターにいろいろな物を捨てに行きました。前に使っていた布団、捨てようと思って日を逃した空き瓶など回収の少ない物、壊れたサーキュレーター、前のスキー板と靴(ウォータージャンプに行くことがあればと取ってあったけど、ぜんぜん行かないので捨てることに)、物置のペンキ塗りで使ったペール缶、などなどなど。
どさっと捨てるというほどの量ではなかったけれど、狭い我が家としては結構な量です。千円くらいで抑えられたらいいな・・・と思って行ったら、全部で380円でした。安いのは助かりますが、そんなに安いと気軽に捨てることにならないんだろうか?とちょっと心配になったりして。
空き瓶や空き缶などはリサイクルセンター、スキー板などはクリーンセンターで捨てました。クリーンセンターでは、大きな穴のような捨て場所(建物内)にどんどん放り込みます。古い物が好きなので「ああ、よく見たらいい物が落ちていそうだよなー。」なんて思ったりして。見つけられたとしてももらえるわけではないので、あえて見ないようにしてました。捨てに来た人にとってはもういらないものでしょうが、穴に放り込まなければ、もう少し上手にリサイクルできるだろうに・・・なんてことも思いました。そのうちもっと資源が少なくなってきたら、やり方も変わってくるかもしれませんね。
我が家には今はもういらないものがチェックすればまだありそうです。ぐるっと見回すとなんと物の多い部屋なんでしょう!なんとかしていかなければ。
そして、もういらないことは確定なのに、大きな物を捨てることが億劫になりがちです。邪魔だなーと思いながらも慣れると何とかなってしまうので。今回捨てた布団も、もう1位前に買い換えたというのに、ずっと今使ってる布団の下に敷いたままでした(部屋が狭いので置いておく場所がないため。)新しい布団は幅が広いから寝にくかったのに、それでも2年そのままでいられてしまう自分が怖いです。もう少しそのへんも何とかせねば!!
今回、よし!捨てに行こう!!と思えたのはOutlookのおかげです。時間投資術の本を読み、マイクロスフトのOutlookで仕事リストを作っておくと忘れずにすみ便利だと読み、さっそく実行。やること、買いたい物、行きたい場所、目標、ちょっとした知恵などを思いつくまま書き込み、毎日見ています。こうしておくといきなり時間が空いたときにリストから今ある時間でやれることがわかるし、やらなきゃーと思いながらなかなか手を付けられなかったことも、毎日文字として目に入るので「ほんとにやらないと。」という気持ちになります。リストの項目はいろいろ設定できて、週に一度やりたいことなら今日チェックして消しても来週に向けて自動的に新たに表示されたりするので便利です。これまでOutlookはまったく縁がなくて、メールだけ使ってましたが、日常生活でもこうやって使えると知り、助かっています。まだ使い始めたばかりで、図書館で借りたマニュアル本もあまり読んでいないので、さらに「おお、こんな機能もあるのか!」とい発見もありそうで楽しみです。

0