目に見える場所にあるファイル群の残り1箇所から、いらなそうなものを物色して捨てました。
考えてみたら普段ほとんど手をつけることがない場所。他にもいらないものがそれなりにありそうです。
残った必要な物は場所を見つけて入れました。
あ、それと掃除機かけもしたっけ。
あと、読みかけの本や読む予定の雑誌も本棚へ。つい前からの癖で目に見える場所に置きたくなります。そのくせそうやっていろいろ見えていると嫌だっていうのはどうしたもんでしょう・・・。
それとたまってきていたペットボトルと蛍光灯、ビン、乾電池を捨てました。
年が明けてから、すっかり正月モード、昔モードの戻ってしまいました。
毎日10分の片づけでさえしっかりできやしない。だんだん増えていく床に置かれたものを見て、あー、やだなー、片づけなきゃなーと思いながらまた一日が過ぎてゆく・・・。
どうしてこうなんだ!と嫌になっているのに、腰の重いこと重いこと。
散らかるのってあっという間ですね。やっぱり日々ちょっつずつ片づけることが大切だと分かります。
毎日やっていれば散らからないし、気分も重くならないのだから、やっぱり毎日やるようにしよう。反省。
ああけれど、ここのところ一日に自分にこなすべき課題を与えすぎていた気がします。なんとかできているけれど、もういっぱいいっぱいで疲労感大!これじゃあ挫折する日も近いでしょう。
ついつい欲張りすぎてしまいますが、毎日の塾通いのように「今日はこれ、明日はこれ」と振り分けてやっていかないとだめそうです。それでさえ慣れるまでは時間がかかりそうなのに、毎日やれー!っていうのま無理がありました。
そんなわけで片づけに回すパワーの余力がなかったのは事実です。で、HPの更新も後手後手に回りがちでした。
自分がどこまでなら無理しないでできるのか、はやくわかるようになりたいものです。もう、こんな歳なのにねぇ。

0