三河組Blog
2008/7/28
「JR東海浜松工場公開」
駄文日記
行ってきました。
模型資料としてたくさん画像を撮ってきましたが
この写真を活用するのはいつになることやら・・・。
とりあえずクモヤ90005とDE15(海)くらいは作りたいですが。
0
投稿者: 紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「気になるアイツ。」
クレーン、建設機械
ところで、紀勢線撮影に行くときに通る国道42号沿いで
ずーっとまえから気になる物がいるんですが・・・。
それがこの重機。
中勢のとある貯木場に鎮座するかなり古そうなウッドクラブ。
形式は「UHR-808H」、背中には「UOTANI」という聞いたことの無いメーカの名前。
後日、メーカー名を調べたところ、
「UOTANI」とは主に林業機械を製造する会社でした。
魚谷鉄工株式会社
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/22
「現地に行くまえに確認しましょう。 −10点」
駄文日記
ここ毎日暑さにうなされる日々が続いてますが
いかがお過ごしでしょうか?
熱射病にはならないように。
さて、日曜日の話。
続きを読む
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/20
「無駄足乙!!」
駄文日記
今日は疲れたから更新は明日!
もうねる!
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/14
「久鰤に四日市」
鉄ヲタの戯言
天気が良くなったと思ったら
いきなり暑くなりやがってこのやろう!
昨日は四日市行ってきました。
休日なんで撮れたのは2080レ(750)と港便(857)だけでしたが。
で、タキ1900の新社紋初めて見ましたが
画像見ても解るくらい、貨車のタイプ毎に貼付け位置がバラバラで
なぜか笑ってしまいました。
あと跳ね上げ橋が更新されてましたが
けっこう濃いめのグレーで塗装されてるので
いまいち写真が映えないです。
どうしたものか・・・。
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/7
「1853レ→2089レ」
鉄ヲタの戯言
昨日は紀勢まで凸撮りに行ってきました。
1853レ→2089レに変わって重連運用が解消されてから
撮影しやすい時間に走るようになったんですが・・・
定番撮影地でも今年はほとんど人がいませんでした。
更新色だからなのか、それとも重連じゃないからなのか・・・?
賀田の撮影地は下草が大変なことに・・・。
去年まではこんなに生えてなかったのに・・・。
で、今年から返し便も撮影できる時間帯に移行したから
時間まで待っていたんですが
天気が悪くなってくる上に、本命がピンぼけしました。
ナンテコッタイ。
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
日曜は仕事ですよ?
2008年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
同人情報 (96)
駄文日記 (120)
クレーン、建設機械 (35)
鉄ヲタの戯言 (42)
トラコレ・トレコレ (7)
モケイ。 (19)
紅葉的B級映画批評 (14)
ミリタリネタ (3)
link
三河組
→
リンク集のページへ
集計結果(日本野鳥の会)
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Blog内けんさく
このブログを検索
log
2021年1月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年6月 (1)
2019年2月 (1)
2018年3月 (1)
2017年5月 (1)
2015年5月 (2)
2015年1月 (2)
2014年8月 (1)
2014年5月 (4)
2014年3月 (1)
2014年1月 (4)
2013年8月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (5)
2011年9月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (2)
2011年1月 (5)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (4)
2010年8月 (6)
2010年7月 (2)
2010年6月 (4)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (2)
2009年12月 (5)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (3)
2009年3月 (4)
2009年2月 (3)
2009年1月 (3)
2008年12月 (8)
2008年11月 (4)
2008年10月 (1)
2008年9月 (3)
2008年8月 (7)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (4)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (7)
2007年12月 (4)
2007年11月 (5)
2007年10月 (1)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (5)
2007年6月 (5)
2007年5月 (5)
2007年4月 (8)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (2)
2006年7月 (2)
2006年6月 (7)
2006年5月 (8)
2006年4月 (4)
2006年3月 (10)
2006年2月 (10)
2006年1月 (9)
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”