三河組Blog
2011/3/27
「蒲郡線桜まつり!」
鉄ヲタの戯言
昨日は暇だったので蒲郡線の撮影に行ってました。
こどもの国桜まつりのヘッドマーク付き。
海の見える場所で。
いつぞや、地元ラジオDJさんがこの蒲郡線のことを「江の電みたい」と絶ッ賛していましたが
なるほど、幡豆の辺は海がよく見えますからね。
1
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/22
「大名古屋ビルヂング!」
駄文日記
そんなわけで三連休最終日の昨日は名古屋市内をさまよってました。
目的地はミッドランドスクエアのスカイプロムナード。
続きを読む
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/19
「ささしまライブ駅跨線歩道橋架橋工事」
クレーン、建設機械
今夜はスーパームーンと言って一年で最も月が大きく見える日とか。
さて昨日はささしまライブ駅跨線歩道橋架橋工事に行ってきました。
名古屋のど真ん中ということもあってかギャラリーも多め。
クレーンはCC-8800 SWSLウエイトワゴンにはそこそこの錘が乗せてありました。
桁の吊り上げは終電後、架線の電気が落とされてから。
深夜の住宅街での作業なので旋回警告音は無く、静かに作業が行われました。
右のお家は三階建てなのにそれが小さく見えてしまうほどの大きさです。
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/14
「またまたささしまライブ」
クレーン、建設機械
久しぶりに行ってみると大分組み上がっていました。
架設は来週の金曜日のようです。
ホワイトデー?そんなのもありましたね。
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/7
「ささしまライブ」
クレーン、建設機械
昨日はささしまライブ駅にいってました。
ささしまライブ駅の北側に跨線橋を作るという計画で
上架にCC-8800が使われると聞いて、現地に行ってみましたが
勘違いして駅南側に行ってしまいましたが現場は駅北側。
現場はこの辺。
大きな地図で見る
非常に狭い敷地内に橋桁、組立中のCC-8800、サポートのLTM−1360M、LTM−1450NXが居ました。
上架はいつ行なわれるんだろう・・・?
0
投稿者: 吉良紅葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
日曜は仕事ですよ?
2011年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
同人情報 (96)
駄文日記 (120)
クレーン、建設機械 (35)
鉄ヲタの戯言 (42)
トラコレ・トレコレ (7)
モケイ。 (19)
紅葉的B級映画批評 (14)
ミリタリネタ (3)
link
三河組
→
リンク集のページへ
集計結果(日本野鳥の会)
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Blog内けんさく
このブログを検索
log
2021年1月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年6月 (1)
2019年2月 (1)
2018年3月 (1)
2017年5月 (1)
2015年5月 (2)
2015年1月 (2)
2014年8月 (1)
2014年5月 (4)
2014年3月 (1)
2014年1月 (4)
2013年8月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (5)
2011年9月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (2)
2011年1月 (5)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (4)
2010年8月 (6)
2010年7月 (2)
2010年6月 (4)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (2)
2009年12月 (5)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (3)
2009年3月 (4)
2009年2月 (3)
2009年1月 (3)
2008年12月 (8)
2008年11月 (4)
2008年10月 (1)
2008年9月 (3)
2008年8月 (7)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (4)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (7)
2007年12月 (4)
2007年11月 (5)
2007年10月 (1)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (5)
2007年6月 (5)
2007年5月 (5)
2007年4月 (8)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (2)
2006年7月 (2)
2006年6月 (7)
2006年5月 (8)
2006年4月 (4)
2006年3月 (10)
2006年2月 (10)
2006年1月 (9)
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”