2006/8/27
我が家は高尾山まで自動車で45分程度の所に住んでいる。そして神奈川きのこの会では、毎年高尾山での鑑定会を行っている。
しかし、何故か分らないが、我が家は一回も参加した事がなかった。もっと遠い所に何回も行っているのに、高尾山は初参加だった。
登山口にはケーブルカーとリフトがあり、どちらも同じところに着く。私は高所恐怖症だが、下から見るとリフトも斜面に沿って行く様で高さがあるようには見えなかったので、きのこを探しながら行けるリフトに乗った。
これが大間違い。途中から地面が遥か下に・・・。もう、きのこどころではない。目をつぶって、バーにしっかりしがみついて、早く着いてくれることを祈るばかり・・・
しかも、後から出発したケーブルカーの方が先に到着していた。もう、二度とリフトなんか乗らないぞ。ε-(ーдー)ハァ

0
2006/8/26
我家(いえ、我ら夫婦)は、毎年富士山にきのこ狩りに行くのを、楽しみにしている。
そして今日、今年初の富士きのこツアーに行ってきた。
お仲間は、食菌’sと、娘にあだ名されている、私達と、waoさん亀さんの4人。
この時のお決まりは、行けるところまで行って美味しいきのこをゲットして、きのこ鍋を現地で堪能して来る。そう、きのこへの飽くなき情熱を再確認してくる事なのです。
日本一の富士山は、下から登っていけば必ず狙いのきのこ帯にぶち当たるハズだったんです。
あぁそれなのに、こんな事ってあるんですね。毎年高級きのこを沢山採っているきのこ仙人まで、アンズタケを持って歩いていた。マツタケ・ホウキタケ・ツガタケ・ナラタケ・ハナイグチ・ショウゲンジ何処・・・ε-(ーдー)ハァ
きっと、ちょっと早かっただけだ!とお互いに励ましながらそれでも、鍋山盛り一杯のきのこは採って食べましたとさ。ヤッパリ食菌’s!?

0
2006/8/12
お盆のお休みとはいっても、我が家は父しか連休にならない。
しかも、天気予報では土日とも午後から雨降りらしい。
午前中が勝負だとは言っても、ねぼすけ一家の休日の朝は遅いんです。
近場巡りが多い理由は、朝が遅くて遠出ができないから・・・
≧(´▽`)≦
遠出をする時は、意を決して前日の夜から出かけて、現地で車中泊。
たとえ寝坊をしても、これなら遠くのきのこ撮りができる。問題は帰りが辛い事だけ。最近は親の体力に問題があるので、帰りの運転は子供達に任せる事が多い。ちょっと勇気が必要な時もあるけれど、これで問題解決!
のはずだったが、社会人になった子供の休日が会わないという、新たな問題が発生。やはり遠出ができない。

0
2006/8/1
父と長女のHPを始めた頃からの約束で、きのこ写真室のキノコが200を超えたら、五十音順の小見出しを長女が作る事になっていた。
今日めでたく210種となったので、早速長女に「200超えたよー!」と報告。
まだまだ先のこととタカを括っていた長女は、あわててビルダー検索を始めていた。
この所、キノコ日記の更新に追われていて、当分は無理だろうと思っていたので、母もびっくりの早さだった。
実は、師匠に鑑定会の記録は今週中にUPしますから見てね。(日記の事)と言ったのを、今週中に完成させると勘違いしたからだったらしい。嗚呼勘違い。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》