2006/10/14
本日は、きのこの会の神武寺の鑑定会だったが、このところのカラカラ天気で、あまり気乗りがしない・・・結果・・・おさぼり(*_ _)ゴメンナサイ
食菌's仲間の亀さんが、サークル仲間と富士山に行くと聞いて、また付いて行ってしまった_(^^;)ゞ
滝沢林道の水場付近を狙って見るも、何も無い。
少し下がったところに場所を変えると、アカモミタケ・ハナイグチが少しだけ採れる。
さらに降りて赤松林を探すと、キシメジ・チャナメツムタケ・シロナメツムタケが、少しづつ採れ始めた。その後ショウゲンジが、一箇所にまとめて発生している所に行き着き一安心。これで皆さんに食べてもらう分はゲット!
恒例のO公園で場所を借りて、きのこ鍋うどんで楽しんだ。
満足してもらえたかな?
おまけの話
この公園で、木の周りを見るとハナイグチ・シロヌメリイグチがそこかしこに・・・
一同口を揃えて、「今までの苦労は何だったの?」と大笑いしてしまったのは、言うまでもない≧(´▽`)≦

0
2006/10/10
今週母は遅い夏休みで家にいるのですが、今日は平日休みの多い長女と休みが合った為、県立七沢自然保護センターで行われているきのこの鑑定会にお邪魔する事にしていた。
二人でのんびりキノコの会の皆さんと、キノコ三昧をしようと話をしていた所・・・父が「ちょっと会社に行ったら、戻ってくるから待ってて!」???父、平日ですよ?
マイウェイ振りを発揮して会社をお休みに・・・ε-(ーдー)ハァ
そこで午前中に家の雑用を済ませて、昼から鑑定会へ参加。
8日・9日に採ったきのこも勉強材料に持参して、色々と教わってきた。
皆さんありがとうございました。
今日の感想は、きのこはヤッパリ難しい!
父はヤッパリマイウェイ!

0
2006/10/9
さすがに2日連荘で、富士山と言う根性はないので、家周辺の里山でキノコ探しをした。
明日、キノコの鑑定会が七沢自然保護センターであるので、お手伝い方々、勉強をさせてもらうための材料探し、プラスお届けキノコ探し(こっちが本命?)が目的だ。
富士山でのナラタケが終わる頃から、里山のナラタケが盛りとなる。
我家のナラタケのシロは、人が入りにくい沢沿いが多いので、長靴を履いていざ出陣。
まず飯山観音公園の沢沿いに向かったが、たどり着く前にヤマヒルの襲撃が始まった。
塩の飽和溶液を持参しているので、気がつけば退治できるのだが・・・あまりの多さに母はギブアップ。
父が果敢に突撃して、袋半分程をゲット。
次に塩川滝周辺、ここにもヤマヒルが・・・
負けてなるかと突撃!続いてのシロと合わせて袋半分程。
なんとかお届け分を確保して、2件におすそ分け出来た。
我家の取り分は、偶然見つけたハタケシメジ♪
味、歯ごたえ良しの優秀なキノコだ。ラッキー\(^^\)(/^^)/

0
2006/10/8
コメツガさんとそのお仲間にご一緒させて頂いて、今年初めての場所へ行った。(でも、富士山≧(´▽`)≦アハハハ)
先週クロカワを沢山見つけたと言う場所に連れて行って貰ったが、きのこの常で一周間遅いと、姿はがたんと減ってしまっていた。それでもさすがは富士山の達人、我家にもクロカワがゲットできた。
コメツガさんありがとう♪
その後、場所を変えてマツタケを探そうと言う事になったが、そんなに甘くはない。そうよね(*゜v゜*)
でもショウゲンジ・キシメジ等を採った。
せっかく富士山に行くのだから、いつかは・・・かな(^o^)ゞ
その後、皆さんと別れても時間があったので、いつもの中の茶屋の上に行って見た。
先客が沢山・・・でもみなさん「だめだ・・・」と半ば諦めムードで、ほとんど手ぶらで引き上げるところの様だった。
我家は人が見向きもしないような小さな林の中を丁寧に探して、チャナメツムタケ・ハナイグチを袋半分程採ってきた。
なんだか今年は、きのこの影が薄いように感じるのだけれど、我家だけだろうか・・・ε-(ーдー)ハァ

0
2006/10/7
今日も父の会社は平日業務!(半ドンではない)
でも、家の周りのきのこ探索をしてきたそうだ。いいのかぁ・・
春先にヤマヒルの大群に出会って以来、行っていなかった沢沿いにも果敢に挑んだとかで、「ヒルにやられた!」と言っていたε-(ーдー)ハァ
結果は、袋一杯のナラタケゲット。
我家はナラタケファンが多いので、順にお届け中なのだが、まだ全部のお宅には届けられていない・・・お年寄りの所なので、我家が頑張らねば・・・
みんな物好きだと笑うけれど、喜んでもらえるから止めやれないよね(⌒▽⌒)アハハ!

0