2007/4/30
のんびりと10時過ぎに、近場散策をしようとホームグランドの八菅山に出かけた。2箇所有る駐車場の下のほうに車を止め参道を歩き始めると、案内板の前に見覚えのあるお姿が・・・!?
神奈川キノコの会の会長K先生がいらした。 「先生こんにちは」と声を掛けると、先生も大変驚いていらした。
息子さんと植物を見に来たそうなので(色々と博学でいらっしゃる)、挨拶だけで先に行かせていただいた。
この時期には大したキノコはないし、お邪魔しないようにと思ったのだが・・・不明菌出現!
慌てて先生のお姿を探したが、健脚な先生にお会いする事は出来なかった。
歩き回っていれば又お会いする事もあるだろうと、標本を採取して持ち歩いたが、結局不明菌の宿題となって手元に残ってしまったε=( ̄。 ̄;)
やっぱり偶然は・・・

0
2007/4/29
昨日からゴールデンウィーク突入。
一家揃って・・・とは行かない。
娘達は某人気グループAの追っかけに変身してしまい、仲間と数人で都内のコンサートとやらに行くと言う。年に数回泊りがけで・・・
キノコは面白いけれど、コンサートは楽しいのだそうだ。
若いのだから仕方ないのだろうけれど、親としてはチョト淋しいε=( ̄。 ̄;)
他の休みは仕事だそうで、GWもやっぱり夫婦水入らずだ。
二十歳過ぎまで一家で行動したのだからと言われるけれど、子離れが出来ていない親なので・・・``r(^^;)

0
2007/4/28
母は、仕事柄月に一回位お泊りがある。当直だとは言っても、呼ばれればそれなりにハードな仕事をこなす。
でも、帰り着けば連休突入。父が家でのんびりなんてするはずが無い┐( ̄ヘ ̄)┌
ぼんやりした状態で出かけたら、カメラを忘れた。
父は2機も持っているけれど、母には使いこなせないのでウロウロキノコ探し&徘徊。自然の中は楽しいけれど、なんだかだるいなあ・・・。
と、蛇発見。
続きは蛇のお話なので気をつけて<(_ _)>

0
2007/4/25
平日とは言え、きのこは待ってくれない。父も待ちきれない。
と言うわけで仕事帰りにハルシメジのシロに行って来たそうだ。
キッチンのコーナーにハルシメジが無いことに気づいた長女の要望もあり、今日は我家で調理&試食。
雨上がりの為か泥だらけで洗うのが大変そうだったので、奥の手ハブラシ登場。しっかりしたハルシメジはブラッシング位では傷つかないだろうと、使ってみるとこれがいい感じだった。大きなザル一杯も2人であっという間に綺麗に出来た。
コツは力加減だけ。幾らしっかりしていてもキノコですから・・・
お試しあれ〜(*^.^*)

0
2007/4/22
天気予報では、あまり良い天気では無い筈だったが、早朝の地元の大掃除を終わった頃には、気温がどんどん上がってきて、きのこ中毒の血が騒ぎだす。
夫婦でハルシメジのシロ訪問。先週はまだ発生が無かったところにも、かなりの量が発生していた。
最近は知名度が上がったハルシメジ(本名シメジモドキ)なので、うっかり梅畑に入り込むと、怒られる事もある。ご近所の方などに話しかけて、状況確認や了解を取らなければいけない。ここで我家の本領発揮、あらかじめ誰彼かまわず話しかけてお友達〜。
きのこ大好き家族だと、自己紹介をしてあるのでOK(^^ゞ?
でも、そこに誰もいないと・・・やっぱり変な人だろうなあ。
近くの山を歩き回ると、汗が噴出してくる。2日前には寒くてコートを冬物に戻そうかと悩んだはずなのに、今日は初夏の陽気だ。
いったい、今は春なのか、初夏なのか・・・

0