2007/6/27
新しいカメラをゲットして以来、極小菌を地面に這いつくばって撮っていた父。
シートを敷いてカメラをセットして地面に這いつくばってそこからアングルを決めて・・・とっても大変な日々を続けていた。
お仲間が次々とアングルファインダーをゲットしている話を聞いて勧めても、「それよりレンズがもう一つ欲しい!」と言い張っていた。
しかーし、無理な体勢での難行苦行に精魂尽き果て・・・
先日遂にお取り寄せ(^o^)ゞ
本日、無事届きました。
早速、アングルファインダー撮影のシュミレーションに没頭している父。
これで、楽しく撮影出来るかなぁ・・・?
乞うご期待ヾ(@^▽^@)ノ

0
2007/6/24
今日は神奈川キノコの会の、今年最初の野外鑑定会の日だった。
写真撮影がメインになった父は、一足先に現地入りして、まずは写真撮影をすると言いだした。
早起きは大の苦手の我家にしては頑張って、集合時間の2時間前に真鶴に到着。
早速、キノコを探し始めた。
短時間で、多くのキノコに出会いたい父は、かなり精力的に歩き回っていた。
それなのに採取本番になった頃から、雨が降り始めてしまいカメラが使えなくなってしまった。
大した降りではなかったので、カメラを諦めた父はきのこ採取専念宣言。
「俺は、特攻隊長は卒業したんだ。」が口癖だったはずだが、今日は山の中を縦横無尽に駆け回っていた。
母のカメラは、多少の雨では問題なく使える。
そこで、アチコチ飛び回る父に、「オーイ、コッチにきてくれ〜!」と呼びつけられることになってしまった。
いつもは『バカチョンカメラにおもちゃ三脚』が母の装備だと馬鹿にするのにね┐( ̄ヘ ̄)┌

0
2007/6/21
我家は外で遊ぶ事が何でも好きだ。
成人した娘しかいないけれど、夏になると甲虫捕りも日課となる。
カブトムシ・クワガタムシが、大きな入れ物に幾つも部屋の中に・・・(^o^)ゞ
(これは、順次プレゼントされていくまでの一時預かり所)
まだ6月だけれど、ここの所の陽気にそろそろと、落ち着かない気分になってきていた矢先、長女が近くのセブンイレブンでノコギリクワガタの♀を見つけてきた!
季節到来!
早速、本日虫捕り開始。
狩猟民族の血が騒ぐのか、一家4人で、車に乗って虫探し。
成果はカブトムシ♂2匹コクワガタ♂3匹♀5匹。
本命のミヤマクワガタ・ノコギリクワガタがいなかったのがちょと残念。

0
2007/6/17
アウトドアー派の我家は、以前はゴールデンウィークあたりから、海に行って泳いでいた。
ゴールデンウィークには必ず真夏日が1日はあるので、周囲の驚きの目を他所にその年初の海を満喫!していた。
ここ数年は、キノコに夢中で山にばかり行っていたのだが、実は我家の長女は泳ぐの大好き。
いずれは夏は海女さん、冬は介護で暮らしたいなどと言い出すほど海が好き。
本人曰く「きっと前世はマナティー(海獣)だったんだ。」
確かに、少しぐらい水温が低くても、海に入ったが最後2〜3時間は上がってこない。
楽しそうに泳いだり潜ったりしている様子は、マナティーかジュゴンのようだ。
いえ、人魚の様だと言いたいのではありません``r(^^;)
水から上がらずにひたすら泳ぐ姿が、海獣のように・・・言っちゃった(*/∇\*)
最近心臓の具合がちょっと悪い父は、少し泳いだだけでリタイアだった。(年の為では無い・・・?)
そして午後からは・・・やっぱりきのこ。
散々泳いで疲れている筈の長女も、一緒に八菅山散策。
結果は、表の日記でご報告予定。

0
2007/6/13
我家は中津川(神奈川県の)の辺に住んでいる。
かなりの田舎で、家の庭にカエルやヘビがウロウロしていたりする。昨日もヤマカガシ庭にいたと、爬虫類大好きな母に娘達が教えてくれた(娘達もOK)。
昨日今日と暑かったので、ホタルも飛び始めた。
川のほとりに立つと、ホタルの乱舞が見られる。誰も手を加えた訳ではなく、昔ながらの自然のままのホタル。
近くにホタルの里なるところもあるが、ここは人為的に保護されているらしい。
場所がわかり難いので、地元の人だけのとっておきだ。
我家の庭にも、はぐれホタルが飛んでいる事がある。
家の前に、用水路が流れているので少しはいるのかもしれない。
ホタルが見たい人は、ちょっと山間の田んぼの側で静かに佇んでみてください。案外気づかないだけで、ホタルがいることがありますよ。

0