2007/10/29
台風一過の晴天の中、今年最後の神奈川キノコの会の野外鑑定会が、南郷上之山公園で行われれた。
昨日は台風の中ずぶ濡れになりながらも、沢山のキノコを採ったので、今日は気持ち良くキノコ探しが出来ると思ったけれど、キノコの姿が無い。父曰く前代未聞の無さだった。
最後の鑑定会とあって、沢山の会員が集まったけれど、きのこは集まらなかった┐( ̄ヘ ̄)┌
思わず、隠し持っていた昨日のキンチャワンタケを披露して、綺麗な黄色い姿に、此処での採取品では無いけれど、「さすがは富士山のキノコ」と注目を集めてしまった。
雨の中で採取した為か、紙袋から出した途端に、煙のように胞子を噴出し始め、「これを吸うと、台風の中富士山に行きたくなっちゃうよ。」と大笑いになった。
いくらキノコの会のお仲間でも、台風の中に富士山にきのこ採りに行くのはおかしいと思われるらしい。恐るべし富士の病、恐るべし雲の上のキノコの会の面々``r(^^;)

0
2007/10/27
先週は鬼の撹乱と言われながらも、風邪の為に富士山を断念したので、今日の『雲の上のキノコの会』には絶対に行くんだ!と意気込んでいた。
なのに、昨日いきなり?発生した台風が行く手を阻む。それでもこの位で負けてなるものか、キノコに会いたいと、いつも通り夜から車中ビバーグ。
周りには誰もいないし、雨は激しいし、いくらなんでもこの雨じゃあ誰も来ないんじゃないだろうか?と心配になってくる。
朝8時に○合目の駐車場に集合となっているけれど・・・
6時過ぎに我家の車の横に車が止まった。
もちろんこんな日に来るのは、お仲間に決まってる、コメツガさんだヾ(^▽^* 早速下見に行ってくると、カッパを着て雨をものともせずに出かけていく。
さすが代表、細やかなお気遣いありがとうございます。
更に、続々と車がやってくるが、みんなお仲間。約20名の人が集まった…他の人の姿は皆無。
台風がやって来るって言う日だから、そりゃそうだ。みんな自覚はしているとは言え、重症の富士の病だなあ``r(^^;)
しっかりとカッパを着て、いざ出〜発。
今日の狙いは、シモフリシメジ・ヤギタケ・チャナメツムタケ・・・有ったらいいなあのマツタケ。この中のチャナメ以外は我家は採っていない種類だ。いつも、里山ナラタケ採りに奔走していて、時期を逃していた。
みんなで、ワイワイガヤガヤと楽しいなあと思ったが…父はマイウェイ。あっという間に皆とはぐれてしまった(;-_-) =3 。一応行き先は分かっていたので、少し遅れながらも、後を追っていたが、気がつくと迷子。集合時間の30分遅れで、車まで戻ってくることが出来た。
皆さん、ご迷惑をかけてしまって、ゴメンナサイ(*- -)(*_ _)
でも、ヤギタケ・シモフリ・チャナメ沢山ゲットできました。
やっぱり、マツタケとはご縁がありませんが・・・

0
2007/10/21
富士山の季節が始まって以来、週に1回は通っていたが、今週はお休み。夫婦して風邪気味になってしまい、ハードな富士山は無理そうだと言う事で涙を呑んだ(f^^)
それでも、里山ナラタケを諦める程ではなく、毎度ながら夫婦しての山歩き。数箇所あるナラタケの畑?の4箇所を回り、3箇所で約5kgのナラタケをゲット。溜飲を下げた。
いつも里山と書いているが、我家のナラタケ畑?は殆んどが沢。山の中にある小さな沢沿いに歩いていくと、その周辺の倒木に発生している。考えてみれば、山の中でナラタケが出たら、雨によって菌が沢に流れてくるのだから当たり前なのだけれど、気がつくまではひたすら山を徘徊していた。もちろん大木に大発生というラッキーに出会う確立は減るけれど、確実に採れる。
お陰でこの数年、身内中にお届け出来ている。
もし、ナラタケが欲しい時には、この探し方有りですよ(*^.^*)

0
2007/10/19
さすがに連日だと畑の収穫も底をついた様で、今日はゴン狐さんは現れませんでした(^o^)ゞ
母のきのことの格闘もひと休み。
格闘の中身は、ナラタケ(エノキ・ハタケシメジ込み)の石附を取り、塩水に漬け一つづつ汚れを洗い落とす。この下ごしらえをした後は、大体は少しの油で炒めてから、冷まして冷凍保存となる。こうしておけば食べたい時に、そのまま使える。
母のババはこの時点で、ダシつゆで味付けをしておく。「これなら食べたい時にすぐササコ饂飩が食べられる♪」のだそうだ。そう、ババにとっての(身内中ですが)ナラタケはササコであり美味しい食べ方は饂飩(細饂飩)が当たり前。他の食べ方なんて眼中に無いヾ(@^▽^@)ノ饂飩オンリー!
お鍋に入れても美味しいし、他にも色々有ると思うけれど…う・ど・ん!だそうだ。
沢山冷凍庫に貯まった美味しいナラタケは、気づくと無くなってしまう。
我家が食べちゃうのではなく…``r(^^;)ポリポリ

0
2007/10/18
富士山に通う第一の目的は、ナラタケ!
我家の大好きなきのこだ。もちろんチャナメツムタケとか、ツバアブラシメジとか、アミタケ・エノキタケなんて、美味しいキノコも多いけれど、やっぱりナラタケ。反論は多々有るでしょうが、我家はナラタケ♪
いつもは、富士山のナラタケが一段落した頃、里山ナラタケの発生となるのだが、今年はちょと違った。
まだまだ、富士山のキノコが盛りだけれど、里山ナラタケも盛りとなってしまった。さあ困った、富士山は気になるし、里山も呼んでいる(^o^)ゞ
そこで、父は考えた(?)「仕事の合間に里山を見てくれば良いんだ♪」(▽ ̄o)ノ
と言うわけで、連日地元のナラタケ畑の見回り開始。細やかな見回りのお陰で、毎日食べ頃ナラタケが1kg近く…ゴン狐の恩返しか(^^ゞ?
母は毎日嬉しい悲鳴を上げながら、ナラタケの始末をしています。平日じゃぁ、お届けしている暇が無い…ε-(´・`)

0