2008/3/27
まだまだ年度末を引きずっている父、忙しくて体が幾つあっても足りない程なのだそうだが、昨日母が帰るコールをすると、「お前の駐車場のそばの神社にトガリさんが出てるぞ。行ってみな!行けば分かるよ。」???何故。
そこで見に行ったけれど、日暮れであたりは薄暗くて、分からなかった。
今日改めて見に行くと、言われたところに沢山のトガリさんが出ていた。しかも一つ一つの周りが綺麗に掃除されている。さては、見に来ていたな(f^^)
神社内は綺麗なので、食菌'sの母は早速採取ヽ(^◇^*)/
ここで、見慣れたものを発見。父が撮影の時に小道具を入れている眼鏡ケースが、社の横にちょこんとあった。犯行の証拠は掴んだ。忙しいって言いながら、キノコの誘惑には勝てなかったのね。仕事中に、ちゃっかり見に来ていたなんて、重症の中毒だよね〜♪
これが母の戦利品♪
なんだか大きさが変だけど、いいのかなあ。

0
2008/3/22
お彼岸の御中日も今日も、父は追い込みで仕事なので、休みの母は私設秘書として、わずかばかりのお手伝い。
秘書なんておこがましい、ほんの雑用係りで小間使いさん
「あれとって、これ切って、それ貼って…」
しかし、じっと書類に向かっていた父が突然「出たかなあ?」
言い出したら即実行なので、移動途中にちょっと道草〜キノコ探し_(^^;)ゞ
飯山にあるお寺の銀杏の木を見に行ってきた。最初は眼が慣れていないので、まったく見つけられないが、一つ見つけるとあそこにもここにもと、20〜30程のアミガサタケを探し出せた。今が盛りの綺麗な姿に、2人とも夢中になってシャッターを切っていた。
沢山あったけれど、「俺は食菌'sは卒業したんだ!」って言うし、ここもお仲間のテリトリーなので、採取は無し。
家族の味見は又の機会に…(f^^)
あまり尖っていないので、アミガサタケとだけしておきます。
エ〜っと、お墓参りは娘が代理で、行きました…(f^^)

0
2008/3/16
2007年度も残すところ半月(f^^)、父は、仕事でクタクタ。
でも、休みは必要なので、追い込み最後のお休みだそうだ。
キノコに出会えたら、少しは気分が晴れるのだけれど、今日はダメだった。トガリさんヤーイ(*'O')ノ
それじゃあ、芹摘みに行こうかと下調べ。田圃を回って見るけれど、在る所と無い所ある。結構差があるので、下調べは重要だ。
さあ、ババにお誘いをかけようと電話をしたら、法事で留守だった。詰めが甘かった``r(^^;)
じゃあ、次回に…って4月になっちゃうかなあ…残念!

0
2008/3/10
キノコがあんまり少ないので、さすがのキノコ一家もキノコ以外に目を向けてしまう。
今回だと、色々な虫・咲き始めた花に気をとられていた。
ジャコウアゲハの蛹は、お菊虫と呼ぶ地方があると教わった。番町皿屋敷のお菊さんが後ろ手に縛られている姿に似ているからだとか。表に写真を載せているが、ウ〜ンどうだろう?昔の人は想像力豊かだったのね。
アセビが綺麗に咲いていたので、これもパチリ。
アリャ、ちょっとピンボケ``r(^^;)

0
2008/3/9
昨日は惨敗だったので、今日こそは何とか一矢報いたいと、師匠のテリトリーを荒らしに?行ってきた。
七沢森林公園は、ハイシーズンは蛭がすごくあまり行かないけれど、春先には色々な草花やキノコに出会える。特に我が家にとっては、初めてトガリアミガサタケ・ヒメコンイロイッポンシメジに出会えた(師匠のお陰で)ハッピーポイントだ。
着いてみると、蛭対策のためか遊歩道周辺の伐採工事中で、アチコチ立ち入り禁止だった。でも、今日は日曜日で工事はしていないので、こっそり座り入り``r(^^;)
しか〜し、カラカラ天気のためか幾ら探しても、無い。
二人で、必死になって探したけれど、一個も無い。
今日も惨敗かぁ…
諦めきれない父が未練たっぷりに、土手を見ながら帰る途中、「あったぞ〜!」
確かに、あった。高さ1cmにも満たない小さなトガリアミガサタケ。幼菌とは言っても、小さい。
これがその子だ。
分かりづらいので、ズームアップ。
執念の出会いに乾杯ヾ(^▽^*

0