2008/8/31
母が10日前に頼んだカメラ『ニコン クールピクス5000』は3日程で届いていたけれど、いくら古いカメラとは言え、機能が沢山あるので使い方が覚えられず、今日まで説明書を片手に悪戦苦闘をしていた。
父の一眼レフには遠く及ばないとは言え、絞りも露出もシャッタースピードもマニュアル操作ができるなんて、凄く難しい。
父は、「カメラを使う以上、その位出来なかったら意味ないじゃん。」と言う。
そして、以前のカメラは呼び名が『オオバカ』に…C= (-。- )
今日は、神奈川キノコの会の野外観察会が鎌倉であった。
早速新しいカメラの出番だ!と意気込んで、母は頑張ったが、オートでの撮影しか思い通りに出来なかった。
せっかくの機能は、当分お預けかもしれない。
そんな母の今日の一枚
美味しそうなチチアワタケだけど、ちょっと暗い``r(^^;)

0
2008/8/30
午前中は雨が降っていなかったので、父は昼休みに八菅山に行ったそうだが、生憎すぐに雨が降り始めたので、少ししかキノコの写真を撮れなかったそうだ。
そこで不思議な家族に出会った。
出会いは、父が撮影していたムラサキヤマドリタケを採ろうとしたので、少し老菌だったこともあり「珍しいキノコだから、来年の為に採らないで欲しい。」と頼んだことだそうだ。(しっかり無視をされたそうだが…)
それでも、話をするあたりが父らしいが、話を聞くと白いテングタケを沢山持っていて、食べると言っていたそうだ。
ご存知のように、危険な種類の多いきのこを食べると聞いて、「致死の危険があるから、やめたほうがいい」と言ったら「以前にも美味しく食べたから、大丈夫だ」と言っていたそうだが、キノコに詳しいようにも見えなかったので、詳しく説明をして止めたそうだ。一家心中でもするつもりなのだろうか?
そのキノコがごったに入った袋の中には、ハイカグラテングタケもあったそうだ(;-_-) =3
実は今日、師匠竹さんも来ていたそうなのだが、ハイカグラテングタケには出会えなかったそうだ…残念

0
2008/8/24
昨日は八菅山だったので、今日はダニ事件以来久しぶりに七沢森林公園に行ってみようか!と言うことになった。
ダニは虫だから、雨の中では活動性が下がるだろう?と言う、単純な考えによる行動だ。
でも、考えてみれば、雨の中は蛭の活動性が… 考えなさ過ぎな夫婦は、蛭に襲われた…(;-_-) =3
いえ、公園は頑張って遊歩道の掃除や、周辺の木々の伐採など、蛭対策をしているのだけれど、一回繁殖した蛭にはかなわないらしい。
木に囲まれた遊歩道は落ち葉一枚落ちていない程に掃き清められているし、遊歩道の周辺は草刈と伐採で、すっきりさわやかだった。
これなら、藪に入ら無ければ大丈夫と、気を抜いたのがいけなかった。雨の中20〜30分歩いて、屋根の下で一休みしようと、芝生のステージに行き、いつもの癖で何気なく長靴を見ると、いた!
それから2人で探すと、5mm程の小さな蛭が多かったが40匹以上!付いていた。
雨の中じゃ塩水も効果がないのを忘れてた。
幸い気づくのが早かったので、被害は無かったからいいとしよう(〃´o`)=3

0
2008/8/23
天気予報があまり良くなかったので、行きたかった富士山は諦めて近場廻りε-(´・`)
毎度お馴染み八菅山。
新しいカメラはまだ届かないし、小雨は降っているしで、あまり乗り気ではなかったけれど、昨日父が下見をして、「前に進めない程、キノコが出ていたぞ!」と母を誘ってくれた。
行って見ると、確かにキノコが一杯で、楽しいヽ(^◇^*)/
綺麗な子・変わった子・珍しい子とワクワク・ドキドキの散策となった。
雨が降っているので、人影まばらで閑散としているけれど、なかなかいい感じだった。
ただ、いつもそうなのだけれど、いえ『キノコ仲間ならみんな思う!』と思うのだけれど、訳も無く蹴飛ばされた、キノコに出会う。草花ならこんなことはあまり無いのに、キノコはやたらと蹴飛ばされている。
なんにもしないのに、「気持ち悪い!」「怖い!」「なんか、やだ!」って、何処かのイジメの構図みたい。
別に噛み付かないし、殆どの子は毒だって持ってないのに…虐められっ子?
こんなに綺麗な子もいるのにね。
「いじめないでね〜」の図(*^.^*)

0
2008/8/20
いつも父が馬鹿にしている母のカメラ、通称?『バカチョン』(馬鹿って言うなぁ)の調子が悪い。
スナジクズタケの写真を撮るために、砂浜で使って以来、起動が出来ない時がある。
6.3メガしかない古いカメラだし機能も少ないので、そろそろ買い替え時かも知れない。だけど、今のカメラは顔認識機能など、キノコには無関係な機能ばかりが充実していて、スーパーマクロ等の欲しい機能がない。
もちろん母に一眼レフなんて使えない。父のカメラを借りても、写すだけで精一杯で、まともな写真にならない。
ブツブツ…悩み続ける母に、「師匠のサブカメラがあるじゃん。」と父が言い出した。『ニコン クールピクス5000』、これがそうだ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5000/index.htm
もちろんすでに、製造中止の古いカメラなので、ネットで中古探し。接写機能が良く、大きさも手頃で、何よりファインダーがバリアングルになっているのがいい。5メガしかなく色調が少し難点だけど、他に欲しいカメラは見当たらない。
と言うわけで、師匠に内緒で、勝手に買っちゃった。
今度、師匠に会ったら、使い方を教えてもらわなくっちゃって、勝手に思っている迷惑な母だった(*^^*ゞ

0