2009/1/24
ガテン系会社員の父にとって、新年以降はまさに追い込み正念場。土曜も日曜もなくなってしまう。
4月になれば楽になる…ハズ…だ…今は無理だ(〃´o`)=3
そうは言っても、キノコが気になる母の為に、午後の時間を何とか作ってくれた。
外は寒いけれど、いいお湿りもあったことだし、「また、食べるキノコかい?」とあきれる父を説得して、八菅にエノキタケを見に行ってきた。写真も撮ったけれど、母のお腹におさまったのは言うまでもない。美味しかったぁ(*^.^*)
表の日記でもわかるように、他は硬いキノコ、柔らか〜いキクラゲ類ばっかり。ヒメキクラゲは『食べられる』と言われてもねぇ、なんか食欲湧かないし、タマキクラゲは見た目よりさらっとしていて何の癖も無いのだけれど、味も無い、愛想の無いキノコだし…
予定としてはシイタケもゲットする筈だったのに…残念!無かった┐( ̄ヘ ̄)┌

0
2009/1/18
今日は、父念願のテレビが届く日。
朝から嬉しそうに設置場所を片付けたり、何故か窓掃除をしたりと忙しくし立ち働いていた。
これで、やっとパソコンが本来の姿に戻れる(*^^*ゞ。
母はと言うと昨日から、風邪気味で庭をぼんやり眺めているだけだった。その時窓にコンと当たるものがあった。
何だろうと、濡れ縁を見るとメジロが目をまわして落ちていた。ぐったりとしていたので、心配で野鳥に詳しい父に相談すると、「様子を見て少し落ち着いたら、水を飲ませてやれば、その内飛び立つよ。」とのことだったので、手の中で様子を見ていた。
やがて地デジアンテナの設置などが終わる頃には、メジロも元気を取り戻し飛び立っていった。
その時のメジロの記念写真がこれ。
もちろん、父が窓を磨きすぎたからメジロがぶつかった訳ではない。鳥の為に庭の柿木にみかんを刺してあるのだけれど、ヒヨドリに脅かされたメジロが慌てて逃げそこなった結果みたい。

0
2009/1/15
テレビが壊れて早一週間。TV中毒の父は禁断症状に苦しんでいた``r(^^;)
「家の中が静かだよ〜(;-_-) 」
「やることが無いよ〜(;-_-) =3」
とぼやくこと、ぼやくこと、母は十分に「うるさ〜い!」生活を強いられていた。
もちろん、すぐに電気屋さんに行って購入は決めてあるんだけれど、地デジになるのでアンテナ工事があったりして、日曜日にならないとテレビがつかない。
後4日程は我慢が必要で、毎日「ゲーム用のテレビがまだ使えないか?」とか、悪戦苦闘していた父。
実はパソコンでテレビが見れた。
買ったときに母が見たいと言ったけれど、父は「必要ない!」と却下。アンテナをつないでくれなかった。
なので母も忘れていたけれど、「そうだ、パソコンがあったじゃないか」と、父が気が付いた。
早速、説明書を取り出して設定、遂にテレビをゲット。
余程嬉しかったのか、夜遅くまでテレビと戯れていた父。
今日はパソコンTVをつけただけで満足して、寝入ってしまった。
母にはチャンネル選択権が無いので、どうでも良かったけれど…なんか悔しいので、裏日記に書いてやる〜( ̄∇ ̄*)ゞ

0
2009/1/12
昨日あれだけ探しても、キノコらしい姿に会えなかったのだから、今日も駄目だとは思っても行ってしまった。
ええ、病気ですから(^o^)ゞ
地元めぐりの結果は、少しのエノキタケとニガクリタケ&硬質菌のみだった。
エノキタケとはいっても、ほんの小さなものだったので、そ〜っと枯葉で隠してきたので、母の獲物はゼロ。当然父も表用の写真が撮れなかった。
夜になって、2月にキノコの写真を公開する機会を頂いた父が写真選びを始めた。
「これがいいかなあ?こんなのどうかなあ?」って、母に聞いてくれるけれど、何故か風変わりな写真が多い。
もっとオーソドックスに綺麗なキノコじゃだめなの?
父の中では全てのキノコ写真が同列で、見た目の綺麗さより撮った時の状況で順番がつくらしい。
見てくれるのが、キノコ狂の人ばっかりだったらうけるんだろうけど、一般の人だからなあ(〃´o`)=3

0
2009/1/11
今年初の新治定点観察会に行ってきた。
10日に少しお湿りが有ったとは言え、キノコの姿を望める程ではなかったし、「今日も寂しいことになるかなぁ…」と思いつつ、集合場所に行ってみた。
母の手の中に、硬質菌がついた小枝が沢山集まっただけで、キノコ自体は、悲惨なくらい見つからなかったけれど、キノコ大好き人が13名も揃ったので、それはそれは楽しい一日となった。
出発前、散策中、終了後とたっぷりキノコ談義を楽しんで、日頃の菌断症状を癒してもらってきた。

0