2009/2/28
確かにキノコの無い時期だけど…花粉が飛び交う時期だけど…こんなにキノコ散策に行かないことは無いと思う。
例年以上に父の仕事が大変で時間の制限が多く、早朝から夜遅くまで頑張っているので、文句なんて言えない。
今日も、本当はお休みなのに、仕事で早朝から出かけて行った。「この分じゃあ、明日も仕事だなあ…」と言いながら…
明日は、定点観察の日だけれど行けないのかなあ。と思っていたら、午後には何とか仕事の目途がたったので、休めそうだと言う事になった。
母は超方向音痴なので、ナビがあったって道に迷う。
「ナビを見ながら迷子?」と皆は言うけれど、まともに目的地に着けないのだから仕方ない。「一人では外に出せない!」、とまで言われている(〃´o`)
でも、明日は、キノコに会いに行けそうだ〜ヽ(^◇^*)/

0
2009/2/15
春一番は吹くし、昨日今日と馬鹿陽気だしで、母の花粉症全開だぁ。
目はクチャクチャ・鼻はグチュグチュ・喉はイガイガ・耳はカイカイ・全身何処も彼処も痒い。
薬はあっても完全武装でも、山の中に出かけた途端全ての症状が一気に悪化。
もう、暫くはキノコどころじゃない。
明日からは平年並みの冬に戻るようだけど、一度飛び始めた花粉はもう、止まらない(;-_-)
ひたすら息を潜めて、部屋の中に籠もって暮すしかない。
どうせキノコは無いし、いいんだもん…
花粉に負けた〜、でもキノコやーい、何処行った〜(‥ )

0
2009/2/11
いくらキノコが好きだって、無いものは見つけられない。
いくら考えたって、キノコがありそうな所が思い浮かばない。
せっかくの休みだけど、キノコは無しで、家の雑用を片付けて過ごした。
久しぶりにババ孝行をと連絡を取ってみたけれど、忙しいババは留守だった。我家以上に家に居ない人なので、ババ孝行のタイミングは結構難しいε-(´・`) 。
なので、父の眼鏡を作り直しに行って来た。
前回作った眼鏡は、気が付いたら無くなっていた?そうで、キノコが見えなくて困っていた。
そこで作ってはみたけれど気に入らなかった遠近両用眼鏡を、キノコ眼鏡に直した。
何のこと無い近視用眼鏡だけれど、両非球面レンズは結構お高い…お誕生日割引があって良かった(^o^)ゞ
う〜ん、有意義な一日…だったかなあ?

0
2009/2/8
昨日から今月一杯、横浜県立四季の森公園のビジターセンターで、新治定点観察の仲間でキノコ写真展を行っている。
本当は昨日搬入展示だったが、我家は仕事でお手伝いできなかったので、今日見に行ってきた。表で写真が出ているけれど、二十数枚のキノコ写真が飾られている。
それぞれお気に入りの写真を持ち寄って、師匠がパネルにしてくれたもので、なかなかバラエティーにとんだ展示になっている。
勝手にお気に入りを選んだので、どこかで重複するんじゃないかと思っていたが、興味に少しづつ違いが有るからか、全て違う種類だった。
我家はトキイロヒラタケとミドリニガイグチの2点だ。
展示会場で出逢った厚木からいらしたご夫婦に、父が嬉しそうに説明していた。ネットで、師匠竹さん、遊々キノコのフジタケさん、そして我家も、見ていてくれる方だそうだ…お近くの方だったのに、お名前を聞き忘れた。
又何処かでお会いしたら、楽しいきのこの話ができるかなあ。

0
2009/2/1
たっぷりの雨が降ったので、定点観察会には何かあるはずと勝手に決めて晴天の中、新治をお仲間と一緒に歩いてきた。
お日様があれば暖かいと思えるのだけれど、きのこは木陰?に多いので、けっして楽な散策とは言えない。でも散策中は、目はキノコを探しながらも、おしゃべりの花が咲いているので、とっても楽しい。
キノコの少ない時期とはいっても、シイタケ(栽培逃げ)・キクラゲ・キチャワンタケ・エノキタケ・センボンクヌギタケ・ツバキキンカクチャワンタケ・硬質菌多数(f^^)に出会えた。
え〜っと、エノキタケは母がゲット…明日のお鍋に入る予定…みんな、母の食い気を尊重してくれたのか、遠慮してくれたみたいで…(≧≦)
こう見えても、裏は真っ白でとっても新鮮。美味しそう。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》