2009/6/29
お休みの報告は父が表でしてくれているので、やっぱり裏らしい事を報告?
今回福島に行った目的は、エツキクロコップタケだったはずだが、昨年見ていたアカカバイロタケも狙っていた。
両方ゲットできたら最高だけれど、まずは確実そうなアカカバイロタケ探し。少し渇き気味の里山は、あまりキノコの姿が見られなかったが、綺麗な姿に出会え大満足。
夢中で撮影する父の周りで母は、やっぱりナラタケ探し。関東より少し季節が遅い感じの山に、きっと有るはず、有ればいいなあ、無いかなあ…で、見つけました(*^.^*)
もちろん、その後ひたすらナラタケを探し続けたけれど、次は見つけられなかった。
それでも綺麗なキクラゲを、父のお兄さん宅にお土産〜。
この時期の小名浜は、カツオがとっても美味しい。父の本当の狙いはこっちだったんじゃないかなあ(^o^)ゞ

0
2009/6/26
昨日父が突然「そうだ、福島に行こう!」と言い出した。
本当なら、富士山や鎌倉(キノコの会)が有るのだけれど、思い立った父を止められる者はいない``r(^^;)
この時期になると以前出合った、エツキクロコップタケをもう一回見たいとの思いに駆られるらしく、何とか都合をつけては福島に行っている。
もちろんお兄さん宅に行けるので、母に異存は無いけれど、やっぱり唐突だよね( -.-) =з
さて、首尾よく出会えますでしょうか?

0
2009/6/21
晴れなら行きたい所が幾つかあったけれど、生憎の雨。
これじゃあ、遠出は辛いと考えて近場狙いで七沢森林公園。
この時期はヤマヒルが酷く、相当の覚悟をしていかないと駄目なところだ。
この日の為に我家の考えた技は、長靴に厚地のバンダナを落ちない様に留付け、飽和食塩水をたっぷり浸み込ませて履くこと。10cm近い幅を付けておけば、どんなヤマヒルも登ってこられない。
これでも、蛭は獲物を見つけると一斉に向かってくるが、途中に間違って?木や草に登ってしまうものもいて、藪に入ると体に付いてしまうので藪は、危険地帯×。
装備は出来たけれど、ただ避けているのではなんか悔しいので、少しでも駆除の手助けになればと、大きなピンセットを持って、近づいてくる蛭を一匹づつやっつけだす父。
最初は、ライターで焼き殺していたけれど7・80匹を駆除した辺りで、ガス欠になってしまった。
しかたないので、公園に準備されているヤマヒル避けのお酢を少し頂いて、ペットボトルに入れて、直接ヒルを入れることにした。これで約150匹程を駆除。
時間切れとなって、帰宅。
それにしても、獲物を探知した後、間違うことなくまるで転がるように、って表現がおかしいけれど、一直線に向かってくるヒルの早いこと。2人掛りで目を皿のようにして探していても、長靴に何匹か付いていた。
・・・?あれ、何しに来たんだっけ?

2
2009/6/14
定点観察会の今日、母は朝からぼけボケだった。
忘れ物は数え切れないほどだったけれど、極めつけはカメラを落としてしまった事だ。いつも父に、「リュックのファスナーを閉めないから色々落とすんだよ(`-´)/ 」って言っていたのに、自分がウエストポーチのファスナーを閉め忘れて…。
一枚も写真を撮っていなかったので、気づくのも遅くて…気づいた時には何処で落としたかも定かではなかった( -.-) =з
一応、自分の歩いた所は全部探したけれど、無かった。
カメラ自体は、父に「バカチョン!」って言われ続けた古いファインピクス10だし、たいした問題ではない筈…だったら、顕微鏡写真はこの子が頼みの綱だった。
今日も沢山の宿題がでた父は、恨めしそう。
バカチョンの仕返し?きっと家出しちゃったんだ(f^^)
とは言え、早速今晩困るのでカメラのキタムラに駆け込んで「店長〜、母のF10と同じレンズ径のカメラない〜?」と泣きついたけれど古いカメラのレンズ径が分かる筈も無く、「中古で良かったら、探してあげるよ?」と、中古を予約。
更に、この際なので新しくフジフィルム A100をゲット。
付いたあだ名は「究極のバカチョン!」┐( ̄ヘ ̄)┌
一応10メガあるけれど、更にレベルの低いカメラと言われてしまった。

0
2009/6/14
今日は定点観察の日、一日のんびりとキノコ三昧で過ごしてきた。前回までは、全てのキノコを皆で撮影していたけれど、今日は沢山の子達に出会えたお陰で、それぞれお気に入りのキノコちゃんを選んで撮影していた。
父もあれこれと悩みながら、お気に入りのキノコちゃんを嬉しそうに撮影していたけれど…
いいのかなあ、そんなに撮ってしまって、昨日一週間分まとめて更新なんて、荒業を「名案(迷案?)思いついたぞ!」ってやっちゃったのに``r(^^;)

0