2009/10/31
毎年キノコのシーズンになると、神奈川県自然環境保全センターで「野生きのこ特別相談」が行われている。
この相談員は神奈川キノコの会でやっているので、今年も仕事の都合が付く日にはお手伝い?に行っていた。
生憎今週の日曜日は雨だったし、母が行った月曜日も台風が近づいているとかで雨降り。さすがに雨じゃあ少ないけれど、それでもぼちぼちキノコを持った人がやって来ていた。
「家の庭の垣根のところに出てくるんだけど?」⇒ナラタケ。
「畑に沢山出てきたんだけど、食べれる?」⇒ハタケシメジ。
「裏山の木に大きいのが沢山出てるんだけど」⇒ヒラタケ。
美味しそうなキノコを持ってきて「じゃあ、食べられるですね。ありがとうございます。(*^.^*)」とうれしそうに帰って行く人を見て、「美味しいそうねえ…」なんて思わず言っちゃうのは、食菌's母のご愛嬌o(*^▽^*)o
もちろん食菌ばかりじゃないけれど、事故が起きてからじゃ遅いのでそれはそれで感謝される。
毎回担当する先生方は大変だけど、母は色々なきのこに会えるのでとっても楽しい。
今年は残すところ後2回、11月2日と5日だけ、もう少し行きたいけれどお休みが取れなかったので、残念ながらもう行けないなあ。
「来年こそ、都合をつけてもっと行くぞ!」と、日記には付けておこう(古いなあ)。休みの調整ってどうしてこんなに難しいんだろう。

1
2009/10/25
土曜日に車で父と走っていると、雨の中カッパを着て一人自転車で選挙活動をしている人とすれ違った。
翌日には神奈川県の参議院補欠選挙があるので、「アルバイトでも頼まれたのかな?雨が降っちゃって大変だなあ。」位の思いでその時は終わったのだけれど、父の仕事がひと段落して、キノコに行こうとした時に、又行き会った。
M党は今回父が応援している党だったので、「頑張ってね〜(⌒▽⌒)ノ」と声をかけるとカッパの人が顔を上げて「ありがとうございます」と答えてきた。
!!!それは今回衆議院選挙で当選した、G議員だった。
「M党より参議院補欠選挙に出馬のKをよろしくお願いします。」とマイクで言いながら一人走り回っていた。
これまで自身の選挙活動の一環として自転車で走り回る人はいたけれど、当選して議員になった後にこんなことをしている人は見たことがない。
パフォーマンスと言ってしまえばそれまでだけど、雨の中何時間も一人頑張るのは並大抵のことでは出来ないだろう。
本人と気づく人だってそう多くは無いだろうに…(カッパ着てちゃねえ)
「他にやるべきことがあるだろう。」と言う人もいるだろうが、その頑張りに素直にビックリしてしまった。
キノコとは関係無いけれど、散策に行く途中に驚いた事だったし、選挙も終わっちゃったので書いてみた( ̄∇ ̄*)ゞ。

1
2009/10/22
我が家の小さな庭には、色々なキノコが出てくる。
お仲間と言い合うのは「きっと、気づかずに色々な胞子を運んじゃってるんだよね。(*^.^*)」
もちろんナラタケ大好き一家の庭なので、少しはナラタケだって出てくる。今年はキノコの時期が計りにくかったので、発生するか心配していたけれど、やっと出てくれた。
見つけてしまえば、毎日少しずつ水をあげてしっかりゲット…と言いたいけれどけっこう時期を逃してしまう。
今年はしっかりとゲット。
採取前の写真はピンボケでなしだけど、採取後の写真でも分るのは柄がしっかりしていて、メタボ体型きのこ。
幼菌の時はまるでだるまさんのようだった。
犬も猫も金魚も、我が家のものはみんなふっくらメタボ系。
もちろん一家全員、ふっくら体型(〃⌒ー⌒〃)ゞ
虫一匹入っていないナラタケは、キノコうどんになってあっという間に、みんなのお腹に入っていったのは言うまでもない。
やっぱりナラタケうどんは最高の味だったヽ(^^)(^^)ノ 。

0
2009/10/19
日頃元気がトレードマークの母が、ここの所やたらと弱い。
今回も明日は御山にいけるぞと言うのに、39度近い発熱。
毎度ながら職業柄インフルエンザチェックをしたが −
と言うわけで、熱は高くてもただの風邪らしい。
そうは言っても、仕事から帰ってからの記憶が殆ど無いまま、気づいたら日曜日の朝だった。
目覚めてすぐの母は「御山に行こう!」と言ったのだけれど、「絶対にダメ!」と怒られた。
言われてみれば、立っているだけでフラフラしている様な気がする…でも、じっとしているのは性分に合わない。
なので、車で近寄れる近場の里山散策に行ってきた。
先週までは、殆どキノコらしい姿を見なかった地元にも、クサウラベニタケが大発生していたり(毒だけど)なんだかいい感じになってきていた。
これなら、もう少しキノコを楽しめそうかなぁ。
採れたキノコがエノキタケ・ムラサキシメジ・ハタケシメジって言うのが少し気になるけれど…。

0