2009/12/6
本当なら今日は、定例の定点観察会の日なのだけれど、父が9月に受けた国家試験の2次試験の日だったのでパス。
試験会場は神田にある明治大学校舎。例によって母も駐車場が見つからない時の車の番で同行(保護者じゃない)
今回は午後からのテストだったので、夜間工事続きでろくに勉強できていなかった父は、正真正銘の一夜漬けで会場入りとなった。
こんな時だけれどせっかくなので母も一般公開されている校舎内に同行して、キノコを探してみた(* ̄∇ ̄*)
まずはビルの2階に作られた藤棚にキノコの姿が見えた。高い所ではっきりとは判らないが、キヒラタケのようだった。
他には、オオミノコフキタケ(コフキサルノコシカケ)とキクラゲがこれも2階に作られた庭園の中にあった。
ビルの2階のキクラゲはちょっと乾き気味。

都内ではすずめに興味がある人は居ないのか、この庭園のベンチに腰をかけているの足元まで寄ってきて、えさを食べていた。別に餌付けしているようには見えないので、人に慣れているのか、危険な対象と見ていないのかは不明だった。
母の足元のすずめ達、他にも20〜30羽程いた。


0