2012/3/11
2011.3.11の東日本大震災から、一年がたった。
この間色々なことを考えたけれど、いったい何が出来たのだろうか。
行動的な事が自慢の一家だけれど、結局思うばかりで東北地方には殆んど行けていない。福島県いわき市の父の兄宅にも、今年に入って1回行っただけだった。
直後は騒乱のさなかで近づくこともままならず、オロオロしていた。ただただ心配して…そう、結局思うだけしか出来ていない。
大学病院で働く母は、仲間が早い時期から現地に医療支援に行き、その後方支援をしていたと言えるかもしれない。
土木系の会社勤めの父は、ガソリンなどの物資不足の中悪戦苦闘していた。こんな時でもお役所は、完了期日厳守で猶予無し。
それでも頑張ったのだから、ささやかな後方支援かな?
この一年みんな少しずつささやかでも、思いの中にある支援をしていたはずだけど、何故瓦礫の山は放置されているのだろう?
放射能と言う目に見えない怖ろしいものが、私達の思いを邪魔している。誰だって大切な子供を守るためには、危険を遠ざけたい。だから、難しいんだろうなあp(´⌒`。Q)
大好きなキノコ散策をしながら、そんなことを思った。
一年以上前には、考えられない事態に陥っている。
それは考えなかっただけで、本当は危うい状態だったんだよね。
今は、少しでも元通りの日々が戻ってくれることを願う一家の呟き。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》