2013/1/14
新年早々の7日から、父の会社でインフルエンザが流行りだして、予防接種を受けていなかった父が貰って来て、9日夜から発熱p(´⌒`。Q)。
会社の近くのお医者さんにかかって「インフルエンザですね(^_^)」と言われ、その後3日間は身動きできずに、寝込んでしまった。
日曜には何とか回復してきたけれど、3連休は休養の日となった。
身動きも出来ずに寝続けていた父も、日曜日には動けるようになって「父がインフルエンザになりましたって、裏日記に書いていいよ(´ω`)ノ」なんて暢気なことを言いだした。
することが無い母は、父が今年に入ってから作ってくれた小鳥の餌付け台に来る小鳥を一日眺めて過ごしていた。
粟・稗等の方には雀、みかんにはメジロ・ヒヨドリが来ていた。
この時期は餌が少ないのか、準備した餌はすぐに無くなってしまうので、次を準備して濡れ縁に置いて見ていたら、すぐ目の前にメジロがきてみかんを食べ始めたヽ(´∀`*)ノ
いいもの見ちゃったけど、ビックリして写真は無し(≧ω≦。)

0
2012/10/26
先週は土曜が仕事で、なんとなく物足りなかった父。
今回の仕事は夜勤で毎日朝帰りだと言うのに、午前中は近くのナラタケのシロを順番に回って楽しんでいる。
「寝ないと体を壊すよ」と忠告しても、「おぅ♫」と返事だけで毎日出かける。その後ゴン狐となってきのこをお届けしてるらしい。
「御馳走様♪」「ありがとう♪」と言われて、始めて父が寝ないできのこと戯れていたこと知ると、思わず「ズルイ!」と言ってしまう。
「俺はきのこを食べない!」と言い張るのに、一人でキノコ狩りを堪能してるなんて、やっぱり「ズルイ!」(*`・з・)
誰がなんと言っても、週末は絶対にきのこに行くぞ「おう❢」

0
2012/4/13
未だ年度末を引きずって夜間工事が続いている父。
朝帰っても、対お役所仕事は日中になってしまうので、少し寝て又出かける日々が続いている。仕事が無事終わるのが早いか、父がダウンするのが早いか・・・
そんな周囲の心配を他所に、今日母が仕事を終わって電話をすると「今どこだ?」と聞いてきた。仕事が終わってのカエルコールは、いつも職場の駐車場からなので何事だろうか?
更に「今何処にいると思う?」と続けて言って来た。
❢母の駐車場のそばの神社は大きな銀杏の木があり、毎年トガリアミガサタケが沢山出る所だ。
昨夜から殆んど寝ていないはずだけど・・・「駐車場下の神社?」
と聞くと「ピンポ〜ン♪」陽気な返事が返ってきた。
すぐに合流して夫婦でトガリさんをゲットヽ(´∀`*)ノ♪
さあ、帰ろうと戻ると、父は車からワラビを持って出てきた・・・
今日の陽気にハイになってしまった父は、寝ずにワラビ採りをしてから、トガリさん探しに走ったようだヽ(´□`ヽ)
(狩猟民族の時は画像が無い)

0
2012/1/1
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
激動の2011年が過ぎました。
今年こそ、平穏なキノコ三昧の日々を送りたいと思います。
え〜っ、「一家はいつだってまったりと平穏な日々だろう?」
って、申し訳ありません全くその通りです。
と言う訳で、今年もキノコ全開で行く所存です。
どうぞよろしくお願いいたします\◎(*^●^*)◎/

0
2011/11/27
23日の勤労感謝の日は、久しぶりに師匠竹さんがテリトリーとしていたK山に行って来た。
ここでは、師匠のお陰でマユハキタケ・ルリハツ・ダイダイサカズキタケ・コフクロタケなど、ちょと珍しいキノコに出会わせてもらっている。今の時期なら、橙色の憎い奴(ダイダイサカズキタケ)が出ているはずだった。でも、キノコは思い通りにならない、昨年の11月21日には確かに出ているのに、出会えたのはマユハキタケだけだった。
26・27日の連休は、例年お歳暮を送っていた福島県の小名浜が、震災以来復旧していないので、久しぶりに新潟県の寺泊港に行ってみた。ちょっと遠いのが難点だけど、一泊のつもりなら問題ない…筈だった。
25日の夜に家を出て、26日の朝から予定通りに仕事をこなした後で、父が今気になっているマツカサから発生しているキノコ探し。
ニセマツカサシメジとマツカサキノコモドキ、舌をかみそうな名前のキノコを探してみたら出会ってしまった。
出会ってしまったら、早速持って帰らなければ気が済まない父。
のんびり一泊の予定だったのに・・・急遽予定変更で大返り決行。
大事なキノコをK先生に届け、大満足の父と先生。
母は大好きな生イクラを買いたかったのに、何も買わずに家に帰りついてしまったp(´⌒`。Q)

0