2014/6/28
大雪以来、ずっと冬眠中だった我が家(ウソ)(≧ω≦。)
そろそろ御山のキノコが恋しくなってきたので、ちょっとだけ覗いて来た。狙いは『ハーちゃん』いずこ〜♪
去年父が入院する前に行ってきて以来の『ハーちゃん』探し。
今年はまだ出たと聞かないけれど、我が家のハーちゃん探しは手抜きの車窓から探し。
これで見つけちゃ申し訳ないかなあ?
でも、見つけたいなあ。
まずは、下見のつもりで・・・「あった〜♪」
すぐそばに小さな幼菌もあって、これは幸先いいかなあ?
頑張って狙いのシロを回ったけれど、その後一つもなかったのは良くある話┗|*`0´*|┛
とは言え、久しぶりの御山は雨でも楽しかった。
収穫はこんな感じのちょうどいいところかな。


1
2013/9/26
今頃夏休みの母が可哀想だと、父が休みを合わせてくれて、今日も御山に行って来たw(*´∀`*)w
今日は平日!、憧れの平日御山ヽ(´∀`*)ノ・・・
「雨が降っても行くぞ〜!」って言ってたら、早朝まで雨が降っていた。それでも、出発する頃には、天気が回復。喜び勇んで、ナラタケを目指した。
オニナラはそこそこ採れたけれど、幼菌・老菌が混ぜ混ぜで、ちょうどいいキノコが少なかった。
今日の成果はオニナラ2袋、クロカワ1袋、ショウゲンジ1袋、その他1袋と、ナラタケ半袋と書いておこう。
おまけは、帰る途中で父が見つけたオオモミ6本。大きな姿を見た父は「これなんだっけ?」ここで、5本。少し離れたところで、「おっ、マツか?」で1本だった。
日曜日にババと御山に行く約束をしているから、この位で下見は十分かな?

1
2013/9/23
恒例のババのキノコ狩りの為に、8時頃からのんびりと下見に行って来た。
そろそろいい感じになるかなあと思って行ったけれど、狙いのナラタケは見事玉砕。一本しか見つけられなかった。
まだ上の方なのかなあと思いながら、いつもとは違う場所に入って行くと、道のすぐそばの土手から、一面のハナイグチ畑だった。
夫婦してあまり体調がいいとは言えないけれど、目の前のハナイグチを無視なんてできない。
結局3時間ほどハナイグチと遊んでしまった。
収穫は、○○Kgで我が家らしい量だった。
御彼岸で行けなかったババは「なんで、今日なの」と怒りながらも、届けた沢山のキノコに満足そうだった。

0
2012/10/13
今年もキノコの季節が終盤になってきた。何となく物足りなく寂しいけれど、今日は雲の上のキノコの会のキノコ鍋の日だった。
ジョンリーさんが幹事をかって出てくれて、準備万端整えてくれたキノコ鍋の日に、体一つで参加させてもらった。
キノコは皆で御山で採ったものを持ち寄り、都留インター直近の歌舞伎ずしさんを借りて、現場で処理。
キノコの達人集団が腕に撚りをかけて採ってきた最高の状態のキノコ達を、更に短時間での処理を考慮して、少しでも傷んでいるものは惜しげも無く排除。これ以上の天然キノコは無い(^o^)
気遣いのジョンリーさんが、会費制にしてくれたおかげでちょっとしかお手伝い出来無かったけれど、心行くまでキノコを堪能。
大量の焼肉・天然のアユ・持ち寄られた色々な御漬物、色々な方の心遣いで準備された、とっても豪勢なパーティーだった。
皆さん楽しい一日をありがとうございました。

0
2012/10/7
キノコ一家の大好きなキノコ代表はナラタケ┗|*`0´*|┛
母が子供のころから食べていたキノコで、身内の間では『ササコ』って呼ばれていた。ナラタケの事だったと知ったのは、神奈川キノコの会に入ってからだったけれど、ず〜と食べていた。
伯父・伯母みんな好きなキノコだけど、自分で採りに行くのはちょっと無理な平均年齢80歳超えなので、我が家が代行キノコ屋
今年も数回届けているけれど、ナラタケの量がちょっと少ない。
こう言う時は、下の日曜限定場に行ってみる。ババも行きたいと言っていたけれど、今回は都合がつかず、来週の下見を兼ねた。
結果はビンゴ!
生憎の雨で寒かったけれど、トロ箱にたっぷり3杯20kg程の収穫になった。雨でぬれてしまったけれど、状態は最高のナラタケだった。ここのナラタケはオニさんではなく、小さな普通の?ナラタケなので、美味しいけれど採るのも作るのも大変。
「御客さん、最高の上物ですぜ♪ヾ(〃^∇^)ノノ」と言いながら届けて回った。雨だったのと、濡れてしまってキノコが傷みやすいので、その足で配って回ったので、写真が無い。

0