2013/1/30
今朝は久々に磯ヒラゲームへ♪
エリア的に散々悩んだけど、比較的西風がかわせそうな場所を選ぶ。
朝一、まだ暗い駐車場で、後から来た銚子に住むヒラ師の方に入る場所を聞かれ・・・
一緒に撃つことになりました♪
名前も知らない方ですが、こんな旅は道連れ的な釣りも良いモンですね♪
私より全然ヒラ歴長い方でしたが、とても丁寧で気持ち良い方でした♪
是非見習いたいと思います。
さて…海況の方は、ウネリはそこそこでしたが、時々半端ではないのが連発で入る・・・
全く油断出来ない状態(汗)

サラシも申し分なく、撃てる根は全て撃った(つもり)のですが…

何もねぇ〜(笑)
白昼なのに『死兆星(ホゲ)』が見えました(汗)
何よりめっさ寒くて、3時間が限界でした(笑)
そして帰宅後、嫁の顔色伺いつつポイント稼ぎをして・・・
第二ラウンドでナイトの湾奥の干潟エリア♪
えぇ〜っと・・・
結果から言うと釣れました♪
デカイのが釣れた訳でも、爆発的に数が釣れた訳でもないですが・・・
自分的にはかなり内容の濃いゲームが出来ました。
それをここに全て書くとかなり長くなり、理屈っぽくなるので(笑)
掻い摘んで書きます♪
まずは下げ、スローな展開で反応が取れず、何となくCategorry-D90をトウイッチしてみると、ポーズのタイミングでロッドが引っ手繰られる。
これはバラしてしまったんですが、この1本が悩むきっかけとなり、下げはこの1バラシのみ。
この時点で、またしても『死兆星(ホゲ)』が見えました(笑)
で下げ止まりから上げ、もう一度丁寧にスローな釣りから始めると・・・
上げが効いて来たタイミングで、ショートバイトが多発。
ひたすらルアーローテを繰り返し、バイトがあったルアーは・・・
D90、M115、D110、M100の4本。
合計で10発以上はバイトがあったと思います。
とにかく乗らなくて悩みました。
上げでここに居られる時間は、あと僅かと言う焦りもありましたが、落ち着いて考える。
整理すると、巻きを速めると反応がなく、反応が出たルアーは4本で、でも連続でバイトが出たのはCategorry-M115だけだったんですよね。
この時点で、もうこのルアーと心中しようと決意する。
でもやっぱりどうしても乗らない(汗)
あと何か自分に出来ることは・・・
・・・
・・・
・・・
!!
あった!!
リトリーブの時のロッドの角度を約30センチぐらい下げてみる。
ティップに掛かる負荷から、ルアーのレンジが下がったのが確認出来ると・・・
今まで全く乗らなかったのが嘘のように2連発で深いバイトが出る。
50ちょいのレギュラーサイズ。

6後半クラスのスズキサイズ。

同じ考えで今まで完全に無視されていた、シンキングペンシルのCategory-N105をキャストし、着水と同時に浮上させ、逆にロッドを立てて通常よりレンジを上げてみると・・・
これもヒット♪
50あるなしぐらい。

いやぁ〜、下げ1時間に上げ1時間、この繊細さに痺れましたね!
ルアーチェンジ以外にも、アングラー側に出来ることは、いくつかあると言う事ですね♪
かなり苦戦しましたが、やり切って満足して帰宅♪
帰り際に夜空を見上げると、『死兆星』が消えてましたとさ(笑)♪
今回のヒットルアーです♪
Category-M115

Categorry-N105

それでは最後に挙句を頂戴して、本日の興行を終了とさせて頂きます。
『久〜々に〜、頭〜悩ます〜、釣りを〜して〜♪』
■使用タックル(潟マル)
ロッド:リップルフィッシャー Flows810
リール:DAIWA BRANZINO 3000
ライン:よつあみ WX8 1.2号
リーダー:ナイロン20LB
■使用タックル(磯ヒラ)
ロッド:リップルフィッシャー Flows 102
リール:SHIMANO TWIN POWER SW4000XG
ライン:よつあみ WX8 1.5号
リーダー:ナイロン25LB
※試しにヒラでFlows102使ってみましたが、私的にはClover103に一票♪♪

エリア的に散々悩んだけど、比較的西風がかわせそうな場所を選ぶ。
朝一、まだ暗い駐車場で、後から来た銚子に住むヒラ師の方に入る場所を聞かれ・・・
一緒に撃つことになりました♪
名前も知らない方ですが、こんな旅は道連れ的な釣りも良いモンですね♪
私より全然ヒラ歴長い方でしたが、とても丁寧で気持ち良い方でした♪
是非見習いたいと思います。
さて…海況の方は、ウネリはそこそこでしたが、時々半端ではないのが連発で入る・・・
全く油断出来ない状態(汗)

サラシも申し分なく、撃てる根は全て撃った(つもり)のですが…

何もねぇ〜(笑)
白昼なのに『死兆星(ホゲ)』が見えました(汗)
何よりめっさ寒くて、3時間が限界でした(笑)
そして帰宅後、嫁の顔色伺いつつポイント稼ぎをして・・・
第二ラウンドでナイトの湾奥の干潟エリア♪
えぇ〜っと・・・
結果から言うと釣れました♪
デカイのが釣れた訳でも、爆発的に数が釣れた訳でもないですが・・・
自分的にはかなり内容の濃いゲームが出来ました。
それをここに全て書くとかなり長くなり、理屈っぽくなるので(笑)
掻い摘んで書きます♪
まずは下げ、スローな展開で反応が取れず、何となくCategorry-D90をトウイッチしてみると、ポーズのタイミングでロッドが引っ手繰られる。
これはバラしてしまったんですが、この1本が悩むきっかけとなり、下げはこの1バラシのみ。
この時点で、またしても『死兆星(ホゲ)』が見えました(笑)
で下げ止まりから上げ、もう一度丁寧にスローな釣りから始めると・・・
上げが効いて来たタイミングで、ショートバイトが多発。
ひたすらルアーローテを繰り返し、バイトがあったルアーは・・・
D90、M115、D110、M100の4本。
合計で10発以上はバイトがあったと思います。
とにかく乗らなくて悩みました。
上げでここに居られる時間は、あと僅かと言う焦りもありましたが、落ち着いて考える。
整理すると、巻きを速めると反応がなく、反応が出たルアーは4本で、でも連続でバイトが出たのはCategorry-M115だけだったんですよね。
この時点で、もうこのルアーと心中しようと決意する。
でもやっぱりどうしても乗らない(汗)
あと何か自分に出来ることは・・・
・・・
・・・
・・・
!!
あった!!
リトリーブの時のロッドの角度を約30センチぐらい下げてみる。
ティップに掛かる負荷から、ルアーのレンジが下がったのが確認出来ると・・・
今まで全く乗らなかったのが嘘のように2連発で深いバイトが出る。
50ちょいのレギュラーサイズ。

6後半クラスのスズキサイズ。

同じ考えで今まで完全に無視されていた、シンキングペンシルのCategory-N105をキャストし、着水と同時に浮上させ、逆にロッドを立てて通常よりレンジを上げてみると・・・
これもヒット♪
50あるなしぐらい。

いやぁ〜、下げ1時間に上げ1時間、この繊細さに痺れましたね!
ルアーチェンジ以外にも、アングラー側に出来ることは、いくつかあると言う事ですね♪
かなり苦戦しましたが、やり切って満足して帰宅♪
帰り際に夜空を見上げると、『死兆星』が消えてましたとさ(笑)♪
今回のヒットルアーです♪
Category-M115

Categorry-N105

それでは最後に挙句を頂戴して、本日の興行を終了とさせて頂きます。
『久〜々に〜、頭〜悩ます〜、釣りを〜して〜♪』
■使用タックル(潟マル)
ロッド:リップルフィッシャー Flows810
リール:DAIWA BRANZINO 3000
ライン:よつあみ WX8 1.2号
リーダー:ナイロン20LB
■使用タックル(磯ヒラ)
ロッド:リップルフィッシャー Flows 102
リール:SHIMANO TWIN POWER SW4000XG
ライン:よつあみ WX8 1.5号
リーダー:ナイロン25LB
※試しにヒラでFlows102使ってみましたが、私的にはClover103に一票♪♪

投稿者:あきんど
詳細ページ - コメント(4)|トラックバック(0)