2017/1/25
2017年、初釣り♪
やっと釣りに出れた♪
ここ最近なかなか、釣りに出れずモンモンとしていたが、今回は海の荒れ方も良さそうだ♪
予報では南西の波向き。
朝の潮位を加味して、第一ポイントを選ぶ。
夜中に現地に着いて、寝袋に潜り込み、スマホを何気なく見ると…
なぬっ!?
波向きが180度変わってる?(笑)
昼間の天気予報も当たってなかったため…
嫌な予感したのだが…
的中(汗)
こりゃ、ダメだ。
寝袋から這い出して、夜中にポイント移動(笑)
プラン変更!
波向きは北東。
これが何気に曲者で難しい波向き。
仮眠して、夜明け寸前に磯に入る。
微妙だなぁ…
セット入るまで、かなり待たないとダメそう。
潮位の関係上、やれて1時間。
セット待ちが長いと厳しいぞ。
夜が明けて、ウェーディングで立ち居ちを目指す。
低気圧の影響か、グラフほど潮位が落ちてない。
これ…1時間出来ないな(汗)
朝マヅメの恩恵を期待して、薄いサラシでも積極的に通していく。

すると数投目、波頭を追うようにリトリーブしてくると…
カツンッ!
金属的なバイト♪
よっっしゃ!マヅメの恩恵ぇーフィ〜ッシュ(笑)
レギュラーサイズだけど…
今日も会えたぞヒラスズキ♪♪

しかしこの魚をランディングして、立ち位置に戻った頃には、潮位も上がり、サラシも出なくなってしまった。
無駄撃ちしても仕方ないので、一旦車に戻る。
二ヶ所目。
こっちは何か水が冷たく感じる。
雰囲気的には悪くないが、魚は出てこず。
そして、少し早い昼飯と仮眠。
仮眠から目覚めて、海辺に出てみるとビックリ。
めっちゃ波高が上がってる。
しかも波足が長いから、半端なく強烈。
その破壊神級のウネリに…
スーパーサラシ人Vも歯が立たず(笑)
何処の磯も立ちたい場所に立てない。
ある磯で…
あいつ、攻めるなぁー、ネジがないな。
なんて見ながら、隣の磯で撃ってると…
ネジがない人物は、たーくま氏だった(笑)
まぁ、ネジがないのはお互い様か(笑)
その後は反応なく…
結局朝の1本のみで終了。
今回は、夜中にバタバタしたり、ベタ凪から爆荒れに変わったり、忙しい一日だったけど、やっぱ今年もヒラスズキだわ♪
前回のログで、元締も書いてるけど…
ヒラスズキは、情報ではなく、組み立てと嗅覚で追い詰めていく魚。
大事なのは『ヒラスズ気』を感じること(笑)
情報や、釣れた話に頼り過ぎるアングラーは、間違いなく、嗅覚や状況判断能力が退化する!
人間って使わない能力は錆びていくもんだと思っていて…
アングラーなんだから…
きっちり、自分の『アングル』を持って挑もうぜってことで…
釣行記を締めたいと思います♪
それでは最後に挙句を頂戴して、本日の興行を終了とさせて頂きます。
『ヒラスズキ〜、寝ても〜覚めても〜、ヒラスズキ〜♪』
■使用タックル
ロッド:リップルフィッシャー Clover 103
リール:SHIMANO TWIN POWER SW4000XG
ライン:ヨツアミ X8 1.5号
リーダー:ナイロン 30lb

やっと釣りに出れた♪
ここ最近なかなか、釣りに出れずモンモンとしていたが、今回は海の荒れ方も良さそうだ♪
予報では南西の波向き。
朝の潮位を加味して、第一ポイントを選ぶ。
夜中に現地に着いて、寝袋に潜り込み、スマホを何気なく見ると…
なぬっ!?
波向きが180度変わってる?(笑)
昼間の天気予報も当たってなかったため…
嫌な予感したのだが…
的中(汗)
こりゃ、ダメだ。
寝袋から這い出して、夜中にポイント移動(笑)
プラン変更!
波向きは北東。
これが何気に曲者で難しい波向き。
仮眠して、夜明け寸前に磯に入る。
微妙だなぁ…
セット入るまで、かなり待たないとダメそう。
潮位の関係上、やれて1時間。
セット待ちが長いと厳しいぞ。
夜が明けて、ウェーディングで立ち居ちを目指す。
低気圧の影響か、グラフほど潮位が落ちてない。
これ…1時間出来ないな(汗)
朝マヅメの恩恵を期待して、薄いサラシでも積極的に通していく。

すると数投目、波頭を追うようにリトリーブしてくると…
カツンッ!
金属的なバイト♪
よっっしゃ!マヅメの恩恵ぇーフィ〜ッシュ(笑)
レギュラーサイズだけど…
今日も会えたぞヒラスズキ♪♪

しかしこの魚をランディングして、立ち位置に戻った頃には、潮位も上がり、サラシも出なくなってしまった。
無駄撃ちしても仕方ないので、一旦車に戻る。
二ヶ所目。
こっちは何か水が冷たく感じる。
雰囲気的には悪くないが、魚は出てこず。
そして、少し早い昼飯と仮眠。
仮眠から目覚めて、海辺に出てみるとビックリ。
めっちゃ波高が上がってる。
しかも波足が長いから、半端なく強烈。
その破壊神級のウネリに…
スーパーサラシ人Vも歯が立たず(笑)
何処の磯も立ちたい場所に立てない。
ある磯で…
あいつ、攻めるなぁー、ネジがないな。
なんて見ながら、隣の磯で撃ってると…
ネジがない人物は、たーくま氏だった(笑)
まぁ、ネジがないのはお互い様か(笑)
その後は反応なく…
結局朝の1本のみで終了。
今回は、夜中にバタバタしたり、ベタ凪から爆荒れに変わったり、忙しい一日だったけど、やっぱ今年もヒラスズキだわ♪
前回のログで、元締も書いてるけど…
ヒラスズキは、情報ではなく、組み立てと嗅覚で追い詰めていく魚。
大事なのは『ヒラスズ気』を感じること(笑)
情報や、釣れた話に頼り過ぎるアングラーは、間違いなく、嗅覚や状況判断能力が退化する!
人間って使わない能力は錆びていくもんだと思っていて…
アングラーなんだから…
きっちり、自分の『アングル』を持って挑もうぜってことで…
釣行記を締めたいと思います♪
それでは最後に挙句を頂戴して、本日の興行を終了とさせて頂きます。
『ヒラスズキ〜、寝ても〜覚めても〜、ヒラスズキ〜♪』
■使用タックル
ロッド:リップルフィッシャー Clover 103
リール:SHIMANO TWIN POWER SW4000XG
ライン:ヨツアミ X8 1.5号
リーダー:ナイロン 30lb

投稿者:あきんど
詳細ページ - コメント(6)|トラックバック(0)